fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 旅行記 5月のニュージーランド【2-2】クライストチャーチでレンタカーを借りる

旅行記 5月のニュージーランド【2-2】クライストチャーチでレンタカーを借りる

10連休となった2019年のGW

「せっかくなので海外へ」ということで、ニュージーランドをレンタカーで旅してきました。

ニュージーランド行程表

行程は上の表のとおり。この記事では、ピンク色で示した2日目(5/2)の様子をお伝えしていきます。

なお、この旅行記は数記事に分かれます。別の記事をご覧になりたい方は、以下に示した目次のページをクリックしてください。

旅行記 5月のニュージーランド 目次

クライストチャーチ国際空港に到着

クライストチャーチ国際空港

11:35
クライストチャーチ国際空港に到着!成田を出発してから約14時間。ようやく旅の出発点に到着しました。長かったー!

少し驚いたのですが、利用した機体は前後に出入り口が付いていて、2ヶ所から降りることができるんですね。比較的スムーズにお客さんが流れていたので、日本でも普及すると良いなぁ。




レンタカーを借りる

手荷物を受け取り、次にすることはレンタカーを借りること。今回の旅は、レンタカーで南島を周遊する予定なので、まずは車を借りないと旅を始めることができません。

大手レンタカー会社であれば空港内に受付カウンターがあるのですが、今回我々が選んだのは格安レンタカー。事務所は空港から離れた場所にあります。そのため、自ら電話をして送迎を頼むか、自力で事務所へ向かわなければならないのです。


クライストチャーチ国際空港

到着ロビーにある公衆電話を使って、レンタカー業者に連絡をとります。今回は業者のフリーダイヤルにかけたため、料金は不要。受話器を手に取って、番号をプッシュしただけで、電話をかけることができました。

電話を使えたのは良いものの、英語力に乏しい僕は電話でしどろもどろ。何とか迎えに来てもらうことにはなりましたが、だいぶ時間がかかってしまいました。

今回、英語で電話をしましたが、ジェスチャーや表情が見えない分、対面で話すよりも遥かに意思疎通ができません。英語に自信がない方は空港内にカウンターがある大手レンタカーを利用した方が良いかもしれません。


クライストチャーチ国際空港

空港の2番出口の前にあるロータリー。ここがレンタカー業者との待ち合わせ場所です。ここは民間業者のピックアップポイントに指定されているんでしょうかね。他の格安レンタカー業者やツアー業者の車も出入りしていました。

数分後、ロゴ入りのワンボックスがやってきて、無事にレンタカー業者のスタッフと合流。事務所に向かうことができました。


SNAPレンタカー

今回利用したのはSNAPレンタカー。比較的安く利用できること、また口コミの評価が悪くなかったので、こちらを利用しました。

SNAPレンタカー

スズキスイフトを借りました。2人だし、このくらいの大きさで良いかなーと。

周りに停めてある車を見回してみると、トヨタやホンダのエンブレムが…。日本車を主に扱っている業者のようですね。

念入りに傷のチェックを行い、出発です。


次回はいよいよニュージーランドの大地を走ります!目指すは星空が有名なリゾート、レイクテカポ

旅行記 5月のニュージーランド【2-3】クライストチャーチからレイクテカポへ【前編】
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2019.05.16 | 最終更新:2019.06.13 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/482-db4cbf6f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT