fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 旅行記 5月のニュージーランド【3-3】プカキ湖のサーモンとオマラマのラム料理

旅行記 5月のニュージーランド【3-3】プカキ湖のサーモンとオマラマのラム料理

10連休となった2019年のGW

「せっかくなので海外へ」ということで、ニュージーランドをレンタカーで旅してきました。

ニュージーランド行程表

行程は上の表のとおり。この記事では、ピンク色で示した3日目(5/3)の様子をお伝えしていきます。

なお、この旅行記は数記事に分かれます。別の記事をご覧になりたい方は、以下に示した目次のページをクリックしてください。

旅行記 5月のニュージーランド 目次

プカキ湖畔でサーモンの刺身を食べる

10:25
タスマン・バレー・ウォーク」を歩き、山々や氷河の風景を堪能した我々。マウントクックを後にし、本日の最終目的地であるオアマルへ向けて出発します。



オアマルはニュージーランド南島の南海岸沿いにある町。今いる場所はどちらかと言うと南島の北岸に近い場所であるため、南島を横断する大移動ということになります。オアマルまでは約230kmの道のりです。

まずは今朝走ってきた「マウント・クック・ロード」を逆に戻り、再びプカキ湖を目指します。


プカキ湖のビジターセンター

11:20
プカキ湖南岸にある、ビジターセンターにやってきました。ここに立ち寄ったのは、休憩するためだけではありません。



プカキ湖のサーモン

サーモンを食べに来たのです!

ビジターセンターの隣には「Mount Cook Alpine Salmon」という、サーモン専門の販売店が併設されています。プカキ湖の近くで養殖されたサーモンの刺身やスモークサーモンなどの加工品を買うことができるのです。

醤油やわさび、割り箸が付いているのもありがたいですね。

プカキ湖

店の裏手の湖畔にテーブルとベンチが設置されていたので、絶景を眺めながらサーモンの刺身に舌鼓を打ちました。昨夜食べたサーモン丼も美味かったですが、このサーモンも美味い!

ニュージーランドのサーモンはレベルが高いですなー。



本当におススメなので、プカキ湖を通る際には是非とも立ち寄ってみてください。




オマラマにあるレストランでラム料理を食べる

プカキ湖からは国道8号線クイーンズタウン方面へと進みます。

途中、ガソリンの残量が半分を切っていたので、トワイゼルという小さな町で給油。さらに進んでオマラマまでやってきました。


The Wrinkly Rams

12:31
オマラマにあるレストラン、「The Wrinkly Rams」に立ち寄りました。サーモンの刺身数切れでは腹は膨れないので、ここで昼食を摂ることにしました。この先、しばらくは大きな町がなさそうだったので、ここで食べておかないと食事にありつけないかもしれません。

レストラン自体は非常にカジュアルな雰囲気。レストランというよりもカフェに近いかもしれません。隣には売店も併設されていました。

LAMB’SFRY + BACON

ここで食べたのがこちら。「LAMB’SFRY + BACON」。

料理名をよく理解しないまま、「ラム肉のフライとベーコンのステーキが乗ったプレートだろう」と軽い気持ちで注文。想像と全く違うものが出てきたわけですが、食べてみて、かなり強烈な料理であることが発覚しました。

「LAMB’SFRY」とは「子羊の臓物」という意味。その名のとおり、ラムの様々な部位(内臓)がゴロゴロ入っています。濃厚なソースがかけられていますが、それでも臭みは消し切れていません…!我々はラム肉もホルモン系も苦手ではないので食べられましたが、かなり好き嫌いが分かれる味でしょう。

かなり上級者向けのメニューですが、「これぞニュージーランド!」という料理を食べたいという方は、試してみてください。

注文する前に英単語を調べるって、大切ですね!


エスプレッソ

闘いの後のエスプレッソ。いやー、癒される…!

なお、他の方のテーブルに運ばれてくる料理を見る限り、かなりボリュームが多い店のようでした。




国道83号線でオマラマからオアマルへ



国道8号線を走るのはオマラマまで。「オアマル(Oamaru)」と書かれた標識に従って左折し、国道83号線に入ります。

国道83号線より

オマラマからオアマルまでの約110kmの間にはこれといって有名な観光地もなく、「地球の歩き方」などのガイドブックでも華麗にスルーされている区間です。…だからと言って、この区間がつまらないというわけではなく、美しい丘や紅葉した木々、ダム湖があったりして、退屈せずにドライブが楽しめます。


国道83号線より

途中、道路沿いの空き地から眺めたダム。豪快に放流していました。

国道83号線より

蛇行する川も良いですね。特に観光地化はされてはいませんでしたが、道中には絵になる風景がたくさん転がっていました。こういった風景と出会えるのも、レンタカーの旅の醍醐味と言えるでしょう。


ASURE Ambassador Motor Lodge

15:10
ひたすら車を走らせ、ようやく南海岸沿いの町、オアマルに到着しました。国道沿いにある今宵の宿、「ASURE Ambassador Motor Lodge」にチェックインを済ませます。

国道沿いには郊外型店舗が建ち並び、久々に栄えた町にやってきたという印象。

今回は「ある目的」のため、オアマルに泊まることにしました。

その目的とは野生のペンギンを観ること!次回、オアマル郊外にあるペンギンのコロニーを紹介します。

旅行記 5月のニュージーランド【3-4】オアマルのイエローアイドペンギンコロニー
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2019.06.02 | 最終更新:2019.06.13 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/490-578572af

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT