fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 旅行記 5月のニュージーランド【3-4】オアマルのイエローアイドペンギンコロニー

旅行記 5月のニュージーランド【3-4】オアマルのイエローアイドペンギンコロニー

10連休となった2019年のGW

「せっかくなので海外へ」ということで、ニュージーランドをレンタカーで旅してきました。

ニュージーランド行程表

行程は上の表のとおり。この記事では、ピンク色で示した3日目(5/3)の様子をお伝えしていきます。

なお、この旅行記は数記事に分かれます。別の記事をご覧になりたい方は、以下に示した目次のページをクリックしてください。

旅行記 5月のニュージーランド 目次

イエローアイドペンギンコロニーへの行き方

15:10
ニュージーランド南島の南海岸沿いにある町、オアマルに到着しました。宿にチェックインし、荷物を置いたらすぐに出かけます。

オアマルと言えば、野生のペンギンが見られる町。町の郊外にある2ヶ所のコロニーを巡りたいと思います。



最初に向かうのはオアマルの街の南側に位置するイエローアイドペンギンのコロニー。宿からは車で10分程の距離です。

イエローアイドペンギン(和名:キンメペンギン)はその名の通り、目の周りに黄色の筋が入ったペンギン。全長は概ね70cm前後。主にニュージーランドの海岸で生息するペンギンです。昼間は海に出ており、15時過ぎに海岸にある営巣地(コロニー)に戻ってくるのだそう。ペンギンの帰宅時間に合わせて、オアマルに到着したわけです。


オアマルの町

歴史あるオアマルの街並を通り過ぎ、上の写真の正面に見えている急坂をズンズン登っていきます。結構な斜面に住宅地が密集していたりして、小樽のような雰囲気。「海岸に行くのに丘を登るのか?」と不安になりますが、構わず登りましょう。




丘を登りきったところで、一ヶ所分かりにくい分岐があります。どの方向もそれなりに幅が広い道で、迷ってしまいますが、向かって一番右側の道へ進みましょう。小さいですが、ペンギンのイラストが描かれた標識もあるので、見落とさないように注意しましょう。


イエローアイドペンギンコロニー

15:25
海に面した崖を前にして、唐突に道が終わります。駐車場という雰囲気でもないですが、終点部分だけ道幅が膨らんでおり、車が数台駐車できるスペースが確保されていました。先客が2~3台いたので、僕もここに停めさせていただきます。




崖の上からイエローアイドペンギンを探す

イエローアイドペンギンコロニー

Bushy Beach Scenic Reserve」と書かれた看板がコロニーへの入口。

イエローアイドペンギンコロニー

鉄製の扉が設置されていたので、自分で開けて進みます。

イエローアイドペンギンコロニー

崖に沿うようにこんな感じの歩道が続いています。

途中、崖下のビーチまで下りていく道がありますが、15:00~翌9:00までは立入禁止。野生のペンギンを保護するため、ビーチへの立入が許可されているのは、ペンギンが沖に出ている日中のみに限られています。

ペンギンのコロニーがある浜には降り立つことはできないため、崖の上から観察することになります。ペンギン観察ができる場所は主に2つ。


イエローアイドペンギンコロニー

1つめはこちらの展望デッキ。

イエローアイドペンギンコロニー

2つめは、遊歩道の終点にある観察小屋。

それぞれの場所から、見える範囲は若干違うものの、どちらの場所からもコロニーがある海岸を見下ろすことができます。僕は1つめの展望デッキから観察することにしました。


イエローアイドペンギンコロニー

展望デッキの南に広がる海岸が、イエローアイドペンギンのコロニーがある海岸。周囲を険しい断崖絶壁で囲まれた険しい海岸です。近づくのは大変ですが、その分外敵から身を守るのには最適な環境なのでしょう。

潮風が吹き荒ぶ展望デッキでペンギンの上陸を待ちます。季節は秋。かなり寒いです。防寒着は必須ですね。


イエローアイドペンギンコロニーにいたオットセイ

海岸にはオットセイらしき動物が3頭いました。野生のオットセイなんて初めて見ました!ペンギンは一向に姿を現す気配はありませんが、オットセイに興奮!

海岸をヒョコヒョコと歩くオットセイ。グデーっと寝そべって微動だにしないオットセイ。そんなオットセイたちを眺めながら、ペンギンの出現を待ちます。

それにしてもこの辺りの海岸は、海草の密度が凄いですね。黒い海草が大量に漂っているものだから、何度もペンギンと見間違えてしまいました。


そして、寒空の下、待つこと45分…。


イエローアイドペンギン

16:15
第1ペンギン発見!!

波の間から、唐突にペンギンが姿を現しました。

目のあたりに特徴的な黄色い帯!間違いありません。イエローアイドペンギンです!


波に飲まれながらも、浜にソフトランディング。すぐさま立ち上がり、ヨチヨチとビーチを歩き始めます。


イエローアイドペンギン

うおおおおおおお!カワイイ!!

ヨチヨチと、しかし意外と早いスピードで浜を歩くイエローアイドペンギン。数十秒でビーチを横断し、森の中へ消えていきました。

ちなみに、この写真は望遠レンズで撮影し、さらに拡大したもの。距離が離れているので、肉眼だと豆粒のようにしか見えません。双眼鏡や望遠レンズを持参することをおススメします。



動画も撮影してみました。海の中での俊敏さと、陸に上がってからのユルさのギャップが良いですよね。

結局、15:30から約1時間観察して、見られたのは2羽。もう少し粘れば帰宅ラッシュが見られたかもしれません。しかし、別のペンギンのコロニーに行く予定があったので、泣く泣く離脱しました。


次回は、ブルーペンギンコロニーを観に行きます!

旅行記 5月のニュージーランド【3-4】オアマルのブルーペンギンコロニー
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2019.06.05 | 最終更新:2019.06.13 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/491-df38e4a8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT