旅行記 5月のニュージーランド【4-1】奇岩が並ぶ海岸、モエラキ・ボルダー
10連休となった2019年のGW。
「せっかくなので海外へ」ということで、ニュージーランドをレンタカーで旅してきました。
行程は上の表のとおり。この記事では、ピンク色で示した4日目(5/4)の様子をお伝えしていきます。
なお、この旅行記は数記事に分かれます。別の記事をご覧になりたい方は、以下に示した目次のページをクリックしてください。
旅行記 5月のニュージーランド 目次
モエラキ・ボルダーへの行き方
ニュージーランドでのドライブの3日目。本日はオアマルから南島の南海岸に沿って北上、約250km先のクライストチャーチへ向かいます。進路は北ですが、オアマルよりも南にある観光地、「モエラキ・ボルダー」には是非とも行ってみたかったので、一旦南下することにしました。
8:00
オアマルの宿を出発します。
さて、モエラキ・ボルダーへの行き方を紹介します。レンタカーがあれば、アクセスはとても簡単。オアマルからひたすら国道1号線を南下していくだけです。
国道沿いに「モエラキ・ボルダー」を示す看板があります。看板に従って、海側へ向かう道に入りましょう。海に向かって下っていくと、すぐにモエラキ・ボルダーの駐車場に到着します。
国道1号線を南下していくだけでは味気ないので、僕は海岸沿いの道を選びました。
早朝の海岸沿いをドライブするのは、非常に気持ち良いですよ。時間的にも国道1号線を通る場合と、大差ありません。
ただ、右左折する交差点が数か所あるので、自信がない方は国道1号線を選んだ方が良いかもしれません。
8:45
…というわけで、シーサイドドライブも楽しみつつ、モエラキ・ボルダーの駐車場に到着しました。
さすがは有名な観光地。駐車場が広く、朝から観光バスやキャンピングカーが停まっていました。
球形の岩が並ぶ不思議なビーチ、モエラキ・ボルダー
さて、車を停めて、朝のモエラキ・ボルダーを楽しむことにしましょう。
駐車場から遊歩道を歩いて行くと、すぐにビーチに出ます。どこまでも続く遠浅なビーチは、それだけでも美しいですね。
よーく見ると、砂の中から顔を出す丸い岩が…。
これがモエラキ・ボルダーです!
丸いボールのような岩がニョキニョキと砂浜から生えているという不思議な光景!しかも岩は直径1m以上というなかなかのサイズです。
人と比べると、その大きさがお分かりいただけるかと思います。まるでゾウガメの大群に出くわしたかのような迫力です。
.
まだ地中から顔を出しかけの岩もありました。
なお、このモエラキ・ボルダー、満潮時には波をかぶってしまうため、訪れるのであれば満潮の2時間前後を避けた方が良いそうです。
※満潮、干潮の時刻はこちらのサイトで調べることが可能。オアマルの情報を調べておけば、良いと思います。
モエラキ・ボルダーの展望台はイマイチだった
ビーチから、展望台を経由して駐車場に戻る道もあります。上の写真の階段が入口なのですが、正直言ってしまうとあまりおススメできる道ではありません。
駐車場まで、林に囲まれた遊歩道が続き、見通しは悪いです。
展望台からはモエラキボルダーを見下ろすことができますが、そこまで視界が開けるわけでもなく、「うーん…」という感じ。
個人的には、来た道を引き返す形にはなりますが、浜辺を歩いて戻る方が良い景色を楽しめてお得だと思います。
モエラキ・ボルダー併設のカフェで朝食を摂ることも可能
なお、駐車場の前には「モエラキ・ボルダーズ」というカフェが併設しています。球形の岩をイメージした屋根が可愛い建物です。
こちらのカフェは朝8:30から営業しているため、ここで朝食を摂ることも可能。飲み物だけでなく、シーフードを使った料理が味わえるのだとか。絶景を眺めながら優雅にモーニングを食べるのも、良いかもしれませんね。
次回は、国道1号線を北上。オアマル近郊の景勝地、エレファントロックに立ち寄りつつ、クライストチャーチへ向けてひた走ります。
旅行記 5月のニュージーランド【4-2】オアマルからクライストチャーチへ
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
旅行記 5月のニュージーランド【4-3】徒歩で散策!クライストチャーチ
-
旅行記 5月のニュージーランド【4-2】オアマルからクライストチャーチへ
-
旅行記 5月のニュージーランド【4-1】奇岩が並ぶ海岸、モエラキ・ボルダー
-
旅行記 5月のニュージーランド【3-4】オアマルのブルーペンギンコロニー
-
旅行記 5月のニュージーランド【3-4】オアマルのイエローアイドペンギンコロニー
-
|投稿:2019.06.18 | 最終更新:2019.06.21 |カテゴリ: 旅行記