旅行記 5月のニュージーランド【4-3】徒歩で散策!クライストチャーチ
10連休となった2019年のGW。
旅行記 5月のニュージーランド 目次
旅行記 5月のニュージーランド【5-1】カイコウラでクレイフィッシュ

にほんブログ村
「せっかくなので海外へ」ということで、ニュージーランドをレンタカーで旅してきました。
行程は上の表のとおり。この記事では、ピンク色で示した4日目(5/4)の様子をお伝えしていきます。
なお、この旅行記は数記事に分かれます。別の記事をご覧になりたい方は、以下に示した目次のページをクリックしてください。
旅行記 5月のニュージーランド 目次
夕暮れのクライストチャーチを歩いてみる
16:30
クライストチャーチの宿に到着。この日の宿はクライストチャーチの中心部の少し南にある「Southwark Hotel & Apartments」。市街地まで徒歩圏内であるうえに、駐車場も完備されており、さらに宿泊料金もお手頃でした。
荷物を置き、早速クライストチャーチの町に繰り出します。本来は2日くらいかけてゆっくりと巡りたいところですが、今回の旅はニュージーランドの動物や自然を楽しむことを主目的としているので、クライストチャーチに滞在するのは今夜と、帰国前夜のみ。急ぎ足で散策することになりました。
クライストチャーチの主な見どころは狭い範囲に集中しており、概ね徒歩で巡ることが可能です。また、道路も碁盤の目状になっているため、迷いにくいと思います。
歩車分離の信号が多く、ボタンを押さないと歩行者用信号が青にならないのも、特筆すべき点です。その辺りの作法は、周囲を歩く地元の人の様子を見ながら学びました。
クライストチャーチの街中には、「トラム」と呼ばれる路面電車が運行されています。市街地をグルグルと周っており、クライストチャーチの中心部を観光するには非常に便利です。チケットは25ドル(約1,800円、15歳以下は無料)と、少し高めですが、購入した当日は乗り放題となります。
せめて走っている姿を見てみたかったのですが、残念ながら本日の運行は終了しているようでした。
市街地を散策する足としては、「トラム」の他に「電動キックボード」があります。街中の至る所にキックボードが無造作に置いてあるのですが、市民だけではなく観光客も利用可能です。、また、乗り捨て可能であるため、借りた場所に戻さなくても良いことが、便利な点ですね。
なお、利用するためには、あらかじめスマートフォンに専用のアプリをインストールしておく必要があります。利用した時間に応じて、料金がかかる仕組みです。今回僕たちは利用しませんでしたが、気になる方は使ってみては如何でしょうか。
クライストチャーチといえば、2011年に地震により大きな被害を受けた町です。2019年現在、概ね復興はしていますが、所々地震の爪痕が残っていました。
クライストチャーチの中心、カセドラル・スクエア
17:00
まずは、クライストチャーチの市街地の中央に位置する、カセドラル・スクエアへ。
ここにはクライストチャーチのシンボルとも言われている大聖堂が建っていました。しかし、2011年の地震により大聖堂は倒壊。バリケードに囲まれ、近づくことはできませんでした。2024年までに修復することが決定しているようです。
そして、カセドラル・スクエアの中で一際目立つのがこちら。2001年、新世紀の到来を記念して作られた聖杯のモニュメント。これは絵になりますね。
市民の憩いの場、ハグレー公園
17:10
市街地の西側にあるハグレー公園にやってきました。ハグレー公園は165ヘクタールもの面積を誇る広大な公園。日本の最東端である南鳥島や北海道大学の札幌キャンパスに匹敵する大きさです。
園内には水路が流れ、緑豊かな森が広がっています。GWは、南半球では秋にあたる季節なので、公園内の木々が美しく色付いていました。
観光地としてのみならず、市民の憩いの場としても愛されているハグレー公園。散歩やジョギングを楽しむ市民の姿を見かけました。こんな公園のベンチに腰かけ、ノンビリと過ごすのも贅沢な過ごし方だと思います。
紙で作られた教会、カードボード・カセドラル(仮設大聖堂)
17:50
すっかり日が暮れてしまいましたが、もう1つ立ち寄っておきたかった場所があります。それがこちら、カードボード・カセドラル。
カセドラル・スクエアの大聖堂が地震により崩壊したため、仮設の大聖堂として建てられました。日本人建築家の設計により造られたこの大聖堂は、なんと紙で造られています!もちろん全てが紙というわけではありませんが、屋根や内部の祭壇や椅子などにボール紙などが使用されているようです。
17時までであれば、入場可能だったのですが、残念ながら既に時間外。外からの見学に留めました。
人気のフードコート、リトル・ハイ・イータリーで夕食を
18:20
夕食は宿の近くの「リトル・ハイ・イータリー」にて。
お酒が飲めるフードコートという感じで、ピザやハンバーガー、中華料理、メキシコ料理などの人気店が軒を連ねています。ドリンクやフードをお好みの店で購入し、自席で食べるというスタイル。人気のあるスポットらしく、席はほぼ満席となっていました。
クライストチャーチNo.1人気との呼び声高い、「ベーコン・ブラザーズ」のハンバーガーをいただきました。
本日2食目のハンバーガーですが、そんなことは気にしない!だって美味しいんだもの!
ハンバーガーをバクバク食べて、ビールをグビグビ。地元の若者で賑わうフードコートで、ジャンキーなディナーを楽しみました♪
次回はニュージーランドドライブ4日目!海洋生物が見られる町、カイコウラを目指します!
旅行記 5月のニュージーランド【5-1】カイコウラでクレイフィッシュ
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
旅行記 5月のニュージーランド【5-2】カイコウラのオットセイコロニーを巡る
-
旅行記 5月のニュージーランド【5-1】カイコウラでクレイフィッシュを食らう
-
旅行記 5月のニュージーランド【4-3】徒歩で散策!クライストチャーチ
-
旅行記 5月のニュージーランド【4-2】オアマルからクライストチャーチへ
-
旅行記 5月のニュージーランド【4-1】奇岩が並ぶ海岸、モエラキ・ボルダー
-
|投稿:2019.06.24 | 最終更新:2019.06.30 |カテゴリ: 旅行記