fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 旅行記 5月のニュージーランド【5-2】カイコウラのオットセイコロニーを巡る

旅行記 5月のニュージーランド【5-2】カイコウラのオットセイコロニーを巡る

10連休となった2019年のGW

「せっかくなので海外へ」ということで、ニュージーランドをレンタカーで旅してきました。

ニュージーランド行程表

行程は上の表のとおり。この記事では、ピンク色で示した5日目(5/5)の様子をお伝えしていきます。

なお、この旅行記は数記事に分かれます。別の記事をご覧になりたい方は、以下に示した目次のページをクリックしてください。

旅行記 5月のニュージーランド 目次

駐車場からオットセイが見られる場所、オハウポイント

ニュージーランド南島の北部にあるカイコウラは海洋生物が見られる町。クジラやイルカを見るためのツアーが催行されていますが、ツアーに参加しなくても見られる動物がいます。

それがオットセイ

野生のオットセイなんて日本ではなかなか見られないので、是非とも見ておきたい!…というわけで、この日の午後はカイコウラ周辺のオットセイのコロニーを巡ることにしました。



最初に向かったのは、カイコウラの町から30分程北上したところにあるオハウポイント。国道1号線沿いにある駐車場からオットセイが見られるお手軽な場所です。


オハウポイント@カイコウラ

12:55
オハウポイントの駐車場に到着。駐車スペースは大方埋まっていましたが、比較的回転が早いので、すぐに停めることができました。


オハウポイント@カイコウラ

駐車場は高い位置に造られていて、海側には岩場が広がっています。

岩場を見ると、いるわいるわ。何頭ものオットセイが岩の上で寛いでいます。こんなに簡単に見られるとは思っていなかったので、感動!

岩場との間は結構な高低差があるため、下りることはできません。駐車場から観察することになります。


オハウポイント@カイコウラ

ほとんどのオットセイは岩の上で寝転がっています。気持ち良さそうな寝顔。これはこれで可愛いんですが、見てる側からするともう少し動きが欲しい…。



微動だにしない大人たちとは違い、子供たちは元気良く駆け回っています。体全体をバネのようにしならせ、前足とヒレを器用に使って走る様は、ポヨンポヨンと擬音を付けたくなるほどの可愛さ。

愛嬌ある姿を見せたかと思いきや、唸り声をあげて喧嘩を始めたり…。見ていて全く飽きませんでした。




滝壺を泳ぐオットセイが見られる遊歩道は2019年現在通行止

オハウポイントのすぐ裏の山の中には、今回の旅の中でも特に楽しみにしていた場所がありました。

この辺りを流れる川を上流に向かうと滝があるのですが、この滝壺はオットセイの赤ちゃんが泳ぎの練習をする場所になっているのだとか!滝壺に行くと、たくさんの赤ちゃんオットセイが泳ぐ姿を観られるのだそうです。


オハウ・ストリーム・ウォークは通行止

しかし、滝へと向かう遊歩道、「オハウ・ストリーム・ウォーク」は、落石のため通行止となっていました。

カイコウラでは、2016年に大規模な地震が発生しています。その地震の影響でもあるのでしょう。

ちなみにオハウポイントに至るまでの道路も、復旧工事が行われており、片側交互通行の区間が何ヶ所かありました。一日も早い復旧を願うばかりです。




オットセイが寝そべる海岸を歩く、「カイコウラ半島ウォークウェイ」

カイコウラにあるもう1つのオットセイコロニーへ向かいます。



カイコウラ半島の先端にある「カイコウラ半島ウォークウェイ」。先程食事をした「カイコウラ・シーフード・バーベキュー」よりもさらに半島の先に進んだ所にあります。


カイコウラ半島ウォークウェイ

13:50
半島の先端の駐車場に到着。かなり広めの駐車場には、それなりに多くの車が停まっていました。オットセイ見物だけではなく、釣人にも利用されているようです。

この駐車場には公衆トイレが設置されています。オットセイのコロニーまでは片道15~20分程度は歩きますので、心配な方は先にトイレを済ませておきましょう。


カイコウラ半島ウォークウェイ

オットセイのコロニーまでは、このような海岸線を辿っていきます。足元が悪い場所が続きますので、歩きやすい靴が必須です。

また、波が高い日などは立ち入らない方が良いでしょう。


カイコウラ半島ウォークウェイ

キチンとした道がない海岸を歩いて行くので、意外と疲れます。何もない海岸が続き、いい加減不安になりかけた頃、岩場で寝そべるオットセイの群れが見えてきました。

オットセイ@カイコウラ半島ウォークウェイ

おおおおお!おるわおるわ!

コロニーまでの道程は少し遠いですが、先程訪れたオハウポイントよりも近くからオットセイを見ることができました。

オットセイ@カイコウラ半島ウォークウェイ

刺激を与えないよう、少し離れたところからオットセイたちを観察。基本的にはみんな日向ぼっこをしています。

オットセイ@カイコウラ半島ウォークウェイ

時々、こちらに視線を送ってくれる子も。可愛い…!



時間があったので、もう少し進んでみました。1つ岬を回り込んだところにもコロニーが!

オットセイ@カイコウラ半島ウォークウェイ

岩場だけではなく、砂浜にもオットセイが寝転がっていました。我々のルート上に堂々と寝ていたので、出来るだけ近づかないように迂回します。

オットセイ@カイコウラ半島ウォークウェイ

オットセイ@カイコウラ半島ウォークウェイ

もちろん岩場の上にもたくさん寝転がっていて、とても気持ち良さそう。


オットセイ@カイコウラ半島ウォークウェイ

オットセイ@カイコウラ半島ウォークウェイ

こちら、今回の旅で出会った「ベスト・オブ・オットセイ」!あざといくらい可愛い!

望遠レンズを装着し、遠くから激写しまくってしまいました。


16:00
日が陰り始め、他の観光客も駐車場に向かって歩き始めたので、我々も帰ることにしました。

カイコウラのオットセイコロニー。あまり有名な観光地というわけではなく、日本人観光客の姿も見かけませんでしたが、日本では絶対味わえないような貴重な経験ができました。ここはおススメです!


カイコウラの標識

なお、宿へ向かう途中、海岸沿いの道でこんな標識を発見。さすがは海洋生物で有名な町…!


次回は、カイコウラの夜の様子をお届けします。美味しいフィッシュアンドチップスが味わえる店も紹介!

旅行記 5月のニュージーランド【5-3】カイコウラの夜
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2019.07.02 | 最終更新:2019.07.06 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/499-103c2107

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT