与那国島旅行記【2】どっちが日本最西端?「西崎」と「トゥイシ」
2019年6月7日(金) |
ついに日本最西端の島、与那国島に到着。2晩お世話になる「民宿もすら」のご主人が運転する軽自動車に揺られ、まずは宿へと向かいます。
民宿もすらで原付バイクを借りる
今回宿泊したのは与那国島の西側、久部良集落にある「民宿もすら」。格安で泊まることができるゲストハウス風の民宿です。
素泊まりの宿なので食事は出ませんが、久部良集落にある居酒屋や商店までは徒歩圏内であり、比較的便利です。
レンタカーやレンタルバイク、レンタサイクルを扱っているところもこの宿の強み。公共交通機関でこの島の見どころを巡るのは大変なので、原付バイクを借りることにしました。
原付バイクは6時間で2,100円、24時間で3,150円。2人以上で借りるならレンタカーの方がお得です。しかし、風を切って走る原付バイクの気持ち良さはプライスレスなんですよね。
今回借りた原付バイクのナンバープレートを見てみると、なんとデザインナンバー!与那国町のナンバーは、灯台と草原、与那国馬、テッポウユリが描かれた、可愛らしいポップなデザインでした。
現在地は島の西部にある久部良集落。まずは与那国島最西端の西崎を目指し、そこから見どころに立ち寄りつつ反時計回りに島を一周することにしました。幸いにも本日は快晴。天気が崩れないうちにめぼしい所は周りたいところですね。
11:20
与那国島一周ツーリングに出発しました。
日本最西端!?西崎へ
11:30
この旅一番の目的でもある、西崎に到着しました。沖縄独特の読み方で、「西崎」と書いて「いりざき」と読みます。
車数台分が停められる駐車場に公衆トイレ。平日である本日は、誰もいませんでした。
駐車場から「日本最西端の地碑」、灯台まではご覧のような階段付きの遊歩道が続いています。階段を使わず、ぐるっと迂回するスロープでアプローチすることも可能です。
到着しました!日本最西端の地!
これで「(民間人が通常の交通手段で行くことが出来る)日本の最四端」を制覇しました!
最西端と言っても、特段何かあるわけではなく、石碑と灯台と東屋がある程度。最北端の宗谷岬や最東端の納沙布岬の周りにあるような食堂や土産屋は一切ありません。しかし、この「何にもない」ことが、最果てムードをより引き立ててくれているような気がします。
西の海を望みます。約111km先には台湾があります。年に数回は与那国島から台湾の島影が見えることがあるそうです。島の住民曰く、「嵐が来る前に、見えることがある」そうですが、是非とも見てみたいものですね。住民の言葉が本当なら、見えた後には嵐が来てしまうことになりますが…。
こうして、僕は2019年6月7日に与那国島の西崎の地を踏み、日本最西端の地に到達した…かのように思われました。
しかし、その翌日、とんでもないニュースを知ることになるのです。
2019年6月 日本の最西端は「トゥイシ」に
2019年6月1日、国土地理院が与那国島の地図を更新したのですが、その地図に僅かな変化がありました。
西崎の僅か西にあった岩礁が、地図に掲載されたのです。その岩礁の名前は「トゥイシ」。
元々、この海域に岩礁があったことは知られていたのですが、満潮時には海面下に沈んでしまうと思われていました。しかし、近年行われた調査により、満潮時にも沈まないことが分かり、今回の更新に合わせて地図に掲載されることになったのです。
つまり、日本の最西端が、たった数百mではありますが、「西崎」から「トゥイシ」に移動してしまったのです。
— 代官@旅ブログ「47の記憶」 (@daikan_47) June 8, 2019
この時の僕のツイートがこちらです。自分が行ったはずだった日本最西端の地が、数日前に最西端ではなくなっていた事実を知らされ、驚きとショックで、何とも言えない気持ちになりました。
こちらが「トゥイシ」です。
翌日参加した海底遺跡ツアーの船の上から見ることができました。奥に見えている岬がこれまでの最西端「西崎」、そして手前に見える小さな岩が新しい最西端「トゥイシ」です。この時は満潮に近い時刻だったのですが、確かに海面上に頭が出ていました。
干潮時には与那国島と陸続きになる「トゥイシ」ですが、周囲を断崖絶壁に囲まれているようで、到達には危険が伴うようです。また、与那国町役場も、最西端の地はこれまでどおり西崎とする方針のようで、「トゥイシ」への徒渉は推奨していません。
…というわけで、地図上では最西端の地は変わってしまいましたが、我々旅人が目指すべき最西端の地はこれまでどおり「西崎」のようですね。
【豆知識】
2019年6月現在、日本の最四端は以下のとおりです。
最北端:カモイワッカ岬(北海道択捉島)
最東端:南鳥島(東京都)
最南端:沖ノ鳥島(東京都)
最西端:トゥイシ(沖縄県与那国島沖の岩礁)
しかし、これら全ては民間人が通常の交通手段を使って辿りつくことはできません。民間人が通常の交通手段で到達可能な最四端は以下のとおりです。
最北端:宗谷岬(北海道)
最東端:納沙布岬(北海道)
最南端:波照間島(沖縄県)
最西端:西崎(沖縄県与那国島)
与那国島旅行記【3】南牧場は与那国馬と海が見られる絶景が魅力!
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
与那国島旅行記【4】わかなそばとDr.コトー診療所 与那国島南の集落、比川
-
与那国島旅行記【3】南牧場は与那国馬と海が見られる絶景が魅力!
-
与那国島旅行記【2】どっちが日本最西端?「西崎」と「トゥイシ」
-
与那国島旅行記【1】新石垣空港から琉球エアコミューターで与那国島へ
-
与那国島旅行記【目次】
-
|投稿:2019.08.10 | 最終更新:2019.08.21 |カテゴリ: 旅行記