fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 与那国島旅行記【8】ティンダバナと台湾風マンゴーかき氷 祖納を巡る

与那国島旅行記【8】ティンダバナと台湾風マンゴーかき氷 祖納を巡る

2019年6月7日

与那国島滞在1日目

11時頃から島の一周を開始して、色々と立ち寄りつつ、約5時間で4分の3を周りました。


祖納

16:15
やってきたのは与那国島の中心部、役場もある祖納(そない)集落。ここにも立ち寄るべきところがたくさんあります。


与那国島随一の神聖な場所、ティンダバナから祖納を眺める



まず訪れたのが祖納集落を見下ろす険しい断崖、ティンダバナ


ティンダバナ

祖納の町のすぐ近くに聳える高さ70mの断崖絶壁で、如何にも“神聖な場所”という感じ。近くに来ると、えも言われぬ迫力を感じます。


ティンダバナの駐車場

与那国島を一周する県道から逸れ、急な坂を登っていくと、カーブの途中にティンダバナを訪れるための駐車場があります。駐車場は小さめですが、離島なのでそこまで混み合うことはないでしょう。


ティンダバナへの道

祖納の町を望む展望所までは、駐車場から徒歩で5分程度。舗装された遊歩道が続いています。ご覧のとおり歩きやすい道ですが、岩肌から水が染み出しており、滑りやすい箇所があったりするので十分に注意しましょう。


ティンダバナ

途中、こんな感じで湧水があったり。毎年行われる祭事において、水を汲む神聖な場所なのだそうです。

非常に暑かったこともあり、こちらの湧水で、手を清めさせていただきました。そこまで冷たくはなかったですが、気持ち良いですね。


ティンダバナから祖納

ティンダバナから見た祖納の街並。濃い青と緑に囲まれたコンパクトな町。沖縄らしく、壁が白く、四角い家が建ち並んでいます。

僕が訪れた2019年現在、与那国島の人口は約2,000人。小さな島ですが、なかなか別の島へ出かけることができない絶海の孤島であるせいか、意外と多くの店が揃っているという印象でした。




カフェRERAで台湾風マンゴーかき氷

ティンダバナで絶景を堪能した後は、おやつを食べることに。


カフェRERA

時刻は16:45。既に夕方ですが、相変わらず暑いので何か冷たいものを……ということで、祖納の集落にあるカフェRERAにやってきました。

こちらのお店は飲み物やスイーツだけではなく、カレーライスや丼物、麺類など、普通のお食事も扱っています。また、お土産や雑貨も買うことができるマルチな店なのです。

冷房が効いた室内の席もありましたが、敢えてテラス席に座ります。屋外にあるテラス席ですが、屋根付きなので陽射しが遮られ、さらに風の通り道になっているらしく、なかなか気持ち良い場所でした。


台湾風マンゴーかき氷

ここでは台湾風マンゴーかき氷をいただきました。「台湾風」を取り扱っているとは、さすがは台湾から100kmちょっとしか離れていない島。

かき氷はマンゴーの果肉たっぷりで、氷がフンワリとしていて、それはそれは美味しかったです。味は勿論美味しいですが、この暑さの中食べるかき氷は格別でした。




祖納をブラブラお買い物

せっかくなので、祖納の町の中をブラブラしてみました。


前原商店

渋い雰囲気に誘われて入店してみた前原商店。小さな小売店ですが、飲み物を買うために2日連続で立ち寄ってしまいました。特に2日目は脱水症状になりかけていたので、この店で経口補水液を購入。とても助かりました。

冷房が効いた店内では地元のお母さんたちが絶賛井戸端会議中(井戸端ではないけれど)。

「あなたたち日焼けしすぎじゃない?大丈夫?」
「日焼け止めちゃんと塗った?1回じゃダメよ、1日に何回か塗り直さないと」

たった半日で真っ赤に焼けた腕や顔を、お母さんたちに心配されてしまいました。この感じ、いいなぁ。


onemahina

お次は、町の外れにあるonemahinaオネマヒナ)というお店にやってきました。

こちらはオリジナルの島Tシャツや土産用小物が買える店。センス溢れる島Tシャツはお土産に最適です。僕も自分用に、牛と鷺と最西端の碑が描かれた島Tシャツを購入。とても良い買い物ができました。



与那国町役場

あと、こちらは外せませんね。日本最西の市町村役場、与那国町役場

こじんまりとしていますが、シーサーが3体も鎮座する、堂々たる佇まいでした。

そういえば本日は平日。絶賛公務中なのですね。仕事を放り出して休みをいただき、南の島で豪遊していることに少しの罪悪感を感じながら、役場を後にしました。


次回は、日本最西端の集落、久部良にて日本で最も遅い夕日を見に行きます。果たして夕日は見られるのか!?

与那国島旅行記【9】久部良バリと日本最後の夕日が見える丘
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2019.09.04 | 最終更新:2019.09.06 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/517-396092d6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT