「ぺったらぽったら」は宮島で人気の参道グルメ(和奏 ぺったらぽったら本舗@広島県廿日市市)

世界文化遺産、そして日本三景として有名な厳島神社。広島県西部の廿日市市沖に浮かぶ離島、宮島にある神社で、日本中いや世界中から観光客が集まる日本を代表する観光地です。
そんな厳島神社ですが、参道には多くの飲食店が建ち並び、様々な参道グルメを味わうことができます。数ある参道グルメの中から、特におススメしたい一品を紹介します。
その名も「ぺったらぽったら」!
なんだか力が抜けそうな、変わった名前ですよね。この記事では「ぺったらぽったら」の魅力、そしてお店へのアクセス情報などをお伝えしたいと思います。
厳島神社の参道にある名店、「和奏 ぺったらぽったら本舗」
謎のグルメ、「ぺったらぽったら」は、宮島のフェリー乗り場から厳島神社へと向かう参道沿いで食べることができます。海沿いに延びる道を歩いて行くと、左手に飲食店や土産屋さんがズラリと並んでいるのですが、そのうちの1軒が今回紹介する「和奏 ぺったらぽったら本舗」です。
こちらが「和奏 ぺったらぽったら本舗」。
テイクアウト専門のお店ですが、店先にベンチが設置されており、買ったその場で食べることができます。また、参道沿いの至る所にベンチが設置されているので、そちらを利用しても良いでしょう。
「ぺったらぽったら」は牡蠣や穴子を気軽に楽しめる参道グルメ
これが「ぺったらぽったら」です!!
店先に大きな火鉢が置かれ、ジリジリと燃える炭火の上には美味しそうな…焼きおにぎり…?それとも餅?
そう、「ぺったらぽったら」は、握ったもち米を炭火で炙った、焼きおにぎりのような焼き餅のような料理。メニューは2種類で、牡蠣が乗ったものと穴子が中に入ったものがあります。今回は牡蠣の「ぺったらぽったら」を注文しました。
注文を受けると、店員さんがタレを塗りながら、「ぺったらぽったら」を焼き上げます。漂うタレの良い香り。こんな美味しそうな物を店先で焼かれたら、足を停めざるをえないですよね。まさに飯テロ!
出来上がった牡蠣の「ぺったらぽったら」。紙に包んで手渡してくれます。これなら手を汚さずに食べ歩きができますね。
せっかくなので、海岸沿いのベンチに座り、瀬戸内海を見ながらいただきました。
タレが焦げた香ばしい香り。口に運ぶと、カリッとした食感の表面、モチモチとした中身がたまりません。そして牡蠣は小ぶりですが、とてもジューシーでした。大満足の一品でした!
あ、参道には鹿がたくさんいますので、食べ物を食べる際には取られないように十分に注意してくださいね。
「和奏 ぺったらぽったら本舗」へのアクセス
今回紹介した「和奏 ぺったらぽったら本舗」は離島である宮島にあります。訪れるためには、フェリーで宮島に渡る必要があります。
宮島行きフェリー乗り場へのアクセス
【車の場合】
■山陽道の廿日市ICまたは大野ICから約10分
※フェリー乗り場の周辺には駐車場がいくつかありますが、行楽シーズンは非常に混雑します。状況によっては、遠くの駅の駐車場に停め、鉄道でアクセスする等の方法を採るのも良いかもしれません。
【鉄道の場合】
■JR山陽本線の宮島口駅から徒歩3分
■広島電鉄(路面電車)の広電宮島口駅から徒歩1分
フェリーで宮島へ
宮島口から宮島まではフェリーで10分程度。JR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の2社がフェリーを運航しています。それぞれの会社が概ね1時間4本ずつ、2社合わせて1時間に8本という、かなり多くの本数が運航されているため、都会の電車に乗るような感覚で、気軽に島に渡ることができます。
宮島に着いたら、歩いてすぐ
フェリーを降りたら、あとは看板に従って厳島神社の方面へ歩くだけ。歩いて5分程度で、「和奏 ぺったらぽったら本舗」に到着します。
厳島神社を参拝する際には、是非とも立ち寄ってみてください!
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
「ぺったらぽったら」は宮島で人気の参道グルメ(和奏 ぺったらぽったら本舗@広島県廿日市市)
-
海自カレーと肉じゃがは呉を代表する海軍グルメ!(海軍さんの麦酒舘@広島県呉市)
-
世にも不思議な岩の海!久井の岩海に行ってみた(広島県三原市)
-
音戸の瀬戸(広島県呉市)
-
広島県のメインページ
-
|投稿:2019.10.08 | 最終更新:2019.10.08 |カテゴリ: 広島県
COMMENT
はじめまして!
コメントをいただき、ありがとうございます。
来月というと、紅葉が美しい季節ですね。
私は紅葉の時期には行ったことがないのですが、確かにかなり混雑しそうな時期ではありますね。
ぺったらぽったら、おススメです。
ぺったらぽったら自体はそんなに大きくないので、他の参道グルメも併せて食べ歩くのも良いと思います。
是非、楽しんできてください!
| 代官 | 2019/10/09 13:00 | URI |
初めてコメントさせてもらいます。
ぺったらぽったらですか。
来月宮島に行く予定なので良い情報を頂きました。
ありがとうございます。
平日ですが(7日の木曜日)車なので混雑が不安ですね。
| テッちゃん | 2019/10/09 07:23 | URI |