水俣ちゃんぽん 懐かしさ漂う水光社ファミリーレストランで食べてみた!(熊本県水俣市)

今回はちゃんぽんを紹介します!
ちゃんぽんと言えば長崎ちゃんぽんをイメージする方が多いと思います。しかし、長崎県以外でもご当地ちゃんぽんが存在することをご存知でしょうか。
この記事で紹介する熊本県水俣市の水俣ちゃんぽんも地元で愛されているご当地ちゃんぽんの1つ。今回は水俣市内にあるショッピングセンターの中にあるレストラン、「水光社ファミリーレストラン」でいただきました。
■この記事の目次
1.水光社ファミリーレストランはショッピングセンターの最上階にあるレストラン
2.実食!水俣ちゃんぽん
3.毎月1日はちゃんぽんが安い!
4.水光社ファミリーレストランへのアクセス・駐車場情報
1.水光社ファミリーレストランはショッピングセンターの最上階にあるレストラン
2.実食!水俣ちゃんぽん
3.毎月1日はちゃんぽんが安い!
4.水光社ファミリーレストランへのアクセス・駐車場情報
水光社ファミリーレストランはショッピングセンターの最上階にあるレストラン
今回訪れた水光社ファミリーレストランは、水俣市中心部にあるショッピングセンター「水光社本店」内にあります。1階に生鮮食品、2階以上に衣料品や宝石、時計の売り場がある、昔懐かしいショッピングセンターという趣。
レストランは最上階である3階の片隅にひっそりと存在しています。
店の前には食品サンプルがズラリと並んでおり、懐かしさが倍増!店内にはメニューはないため、この食品サンプルを見て、注文を決めてから入店する必要があります。今回はちゃんぽんを食べると決めてきているので、迷うことなく入店しました。
ちゃんぽんは量を自由に選べるところが嬉しいですね。しかもリーズナブル。
ちゃんぽんの他にも洋食や丼物、御膳など、老若男女が幅広く楽しめるようなメニュー構成になっています。
なお、こちらのお店、注文方法が少し特殊です。店に入ってすぐの所にレジがあります。席につく前にレジで注文を伝え、会計を済ませる必要があります。先述しましたが、注文は入口前にある食品サンプルを見て決めておく必要がある点に注意しましょう。
実食!水俣ちゃんぽん
こちらが水俣のちゃんぽんです!
豚骨ベースで、濃厚でありつつもくどくないスープ。たっぷりと盛られた野菜から甘みが出て、奥深い味わいを生み出しています。全体的にマイルドかつサッパリとした仕上がりで、スープまで全て飲み干してしまいました。
ちなみに、水俣ちゃんぽんの元々のルーツは長崎ちゃんぽん。長崎から天草を経由して水俣の地に伝わりました。長崎ちゃんぽんとの最大の違いは、麺に「唐あく」(かん水の一種)と卵を使っていないこと。そのため、水俣で提供されるちゃんぽんは、麺が白いのだそうです。
毎月1日はちゃんぽんが安い!
今回はいただいた水光社ファミリーレストランのちゃんぽん。非常にリーズナブルでしたが、さらにお得に食べられる日があります。
毎月1日は「チャンポンDAY」ということで、通常506円のちゃんぽんを450円でいただくことができるのです。ワンコインにお釣りが来るほどの安さ!これは嬉しいですよね。
水光社ファミリーレストランへのアクセス・駐車場情報
水光社ファミリーレストランがあるショッピングセンター、水光社本店は水俣市の中心部に位置しています。
車でのアクセス
■南九州道の水俣ICから約5分
水光社本店前に専用駐車場があり、そちらを利用することが可能です。
鉄道・バスでのアクセス
■肥薩おれんじ鉄道の水俣駅から徒歩9分
■九州新幹線の新水俣駅からコミュニティバス「市街地循環線」に乗車。「旭町商店街」停留所で下車。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
家族風呂と地獄蒸しが大人気!わいた温泉郷の豊礼の宿に泊まってみた(熊本県小国町)
-
有明海沿いの絶景スポット、長部田海床路 干潮時・満潮時に行ってみた(熊本県宇土市)
-
水俣ちゃんぽん 懐かしさ漂う水光社ファミリーレストランで食べてみた!(熊本県水俣市)
-
国内屈指の裏見の滝、鍋ケ滝は冬も美しい!(熊本県小国町)
-
荘厳な雰囲気を放つ漁村の教会 崎津教会(熊本県天草市)
-
|投稿:2019.11.24 | 最終更新:2019.11.24 |カテゴリ: 熊本県