呼鳥門は福井県の海岸を代表する絶景スポット(福井県越前町)
険しい断崖絶壁が続く福井県の越前海岸。海岸線をピッタリなぞるように走る国道305号線は、絶景が連続する素晴らしいドライブルートです。
中でも越前岬付近にある呼鳥門(こちょうもん)は人気のスポット。その魅力やアクセス方法などをお伝えしたいと思います。
自然が造り上げた岩のトンネル、呼鳥門
こちらが呼鳥門です!
国道を走っていると、いきなり巨大な岩の門が現れるので、予備知識がない人でも目を奪われること間違いなし!
呼鳥門へは、国道脇にある駐車場から遊歩道を使ったアプローチすることができます。
近づくと大迫力です。よくもまあ、こんなに綺麗にポッカリと空いたものだと感心しますね。
さらに驚くことに、この呼鳥門は2002年3月に呼鳥門トンネル(一番上の写真に写っているトンネル)が完成するまでは、天然のトンネルとして使われていたのです。写真にも路面に転がる岩が写っていますが、この付近は落石が頻発する危険地帯。こんな場所を車でくぐるとは、冷や汗ものですね。
現在は、旧国道を利用した遊歩道で手前までは来れますが、その奥は落石のため立入禁止となっています。
呼鳥門のドライブインのトイレは必見!
呼鳥門も素晴らしいですが、ここにはもう1つ見どころがあります。それは駐車場の前にあるドライブインのトイレ!
まるで日本庭園のような風流なトイレ!
あまりにも広すぎて、用を足すのは少々落ち着かないですね。
ドライブインでは地元で採れた海産物が売っているので、お土産を買うにも最適です。
呼鳥門へのアクセス
車でのアクセス
■北陸道の鯖江ICから約50分。
■北陸道の敦賀ICから約1時間
■北陸道の金津ICから約1時間
※鯖江ICが最寄りのインターチェンジですが、海沿いを走る国道305号線は本当に景色が良いので、敦賀ICまたは金津ICからアクセスするのがおススメです。
バスでのアクセス
呼鳥門へは福井鉄道、京福バスの2会社の路線が乗り入れていますが、観光で使うのは現実的ではありません。
福井鉄道は1日に1往復のみで、土日休日は全て運休。
京福バスは福井駅との間に3往復走っていますが、日帰りすることができないダイヤになっています。
各種情報
えちぜん観光ナビ : 越前町の観光情報はコチラをチェック!
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
瓜割の滝は夏に行きたい名水スポット!くずまんじゅうもおススメ!(福井県若狭町)
-
素朴な味わいが自慢、越前そば(そば処福そば陽明店@福井県大野市)
-
梅丈岳山頂公園から眺める三方五湖が絶景すぎる!(福井県若狭町)
-
呼鳥門は福井県の海岸を代表する絶景スポット(福井県越前町)
-
福井県のメインページ
-
|投稿:2013.08.08 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 福井県