fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 東京都 > ここは楽園か!?八丈島の秘湯、裏見ヶ滝温泉! アクセス・駐車場・更衣室の情報などを紹介!(東京都八丈町)

ここは楽園か!?八丈島の秘湯、裏見ヶ滝温泉! アクセス・駐車場・更衣室の情報などを紹介!(東京都八丈町)

裏見ヶ滝温泉
東京から南へ約290km。「常春の島」として知られる八丈島。マリンスポーツや釣りで有名な島ですが、実は良質な温泉が湧いていることはご存知でしょうか?

八丈島には足湯も含めて7つの温泉施設がありますが、今回はその中から、特に個性的な温泉、裏見ヶ滝温泉を紹介したいと思います。






裏見ヶ滝温泉とは?どこにあるの?

衣室の情報などを紹介!(東京都八丈町)裏見ヶ滝温泉

八丈島は、北の八丈富士、南の三原山という2つの火山からなる火山島で、その形から「ひょっこりひょうたん島」のモデルになったと言われています。八丈島の温泉は「ひょうたん」の底の部分、つまり三原山の南側に集中しており、今回紹介する裏見ヶ滝温泉も八丈島南端に近い中之郷集落に位置しています。


裏見ヶ滝温泉

裏見ヶ滝温泉は、非常に素晴らしい温泉であるのと同時に、一風変わった温泉でもあります。特筆すべき点としては以下の4点。

①無料で入浴できること。

②混浴であること。

③水着着用が義務付けられていること。

④石鹸・シャンプーの使用が不可であること。


地元、中之郷の自治会により管理・運営され、ありがたいことに無料で開放されている裏見ヶ滝温泉。ルールを守って、気持ち良く入浴したいものですね。


裏見ヶ滝温泉へのアクセス・駐車場情報

車でのアクセス

八丈島空港から約20分

底土港から約25分


空港や港があるエリアから裏見ヶ滝温泉がある中之郷エリアへは、八丈一周道路でアクセスします。八丈一周道路は島をグルリと一周しているため、どちら周りでも中之郷に辿りつくことができますが、反時計回り(西海岸経由)でアクセスするのがおススメです(東海岸沿いの道は、比較的険しい山道なので、時計回りだと時間がかかります)。


八丈一周道路を反時計回りで走ってくると、「中之郷」という名前の交差点が現れるので、ここを右折してください。上のストリートビューには写っていませんが、「温泉 裏見ヶ滝」という、目立つ看板が立っているので、分かり易いと思います。


裏見ヶ滝温泉

その先にも左折する箇所がありますが、上の写真のような看板が立っているため、迷うことはないでしょう。


裏見ヶ滝温泉

裏見ヶ滝温泉への入口の前に、3台程度が停められるスペースがあるので、車で来た場合はこのスペースに駐車しましょう。なお、このスペースのはす向かいにある公衆トイレの前にも2~3台が停められそうな砂利のスペースがあります。


バスでのアクセス

八丈町営バスの「中田商店前」バス停で下車。徒歩8分。

※バスは1日6往復なので、時刻は事前にチェックしておきましょう。

※2日間バス乗り放題&温泉入り放題のチケット、「BU・S・PA」(1,000円)がお得。


【参考】八丈町営バス




裏見ヶ滝温泉の更衣室

温泉は駐車場から階段を数段降りたところにあります。

裏見ヶ滝温泉

階段を降りると、下駄箱が設置されているので、ここで靴を脱ぎましょう。脱衣所内が濡れていることがあるため、靴下もここで脱いでしまった方が無難です。


裏見ヶ滝温泉

下駄箱の隣には更衣室があります。こちらの更衣室は男女共用。内側から鍵がかけられるようになっているので、場合によっては譲り合って使用しましょう。更衣室の内部は、棚とカゴだけが設置されたシンプルなもの。鍵がかかるロッカーなどはありませんので、貴重品の取扱いには十分に注意してください。


裏見ヶ滝温泉

裏見ヶ滝温泉

なお、駐車スペースのはす向かいにある公衆トイレの中にも更衣室があります。こちらは男女別の更衣室です。男女共用の更衣室が混雑しているような場合は、こちらも利用するのが良いと思います。


裏見ヶ滝温泉に入ってみた

裏見ヶ滝温泉

こちらが裏見ヶ滝温泉です!

壁や仕切りがないため、駐車場から階段を降りてきた瞬間に温泉の全景が見えるのですが、見た瞬間に「これは良い温泉だ!」と感じました。

青みがかったお湯が注ぎ込まれ、長方形の湯船に波紋を描き、湯船の縁から溢れ出していきます。正真正銘の源泉かけ流しです。


入ってみるとこれが適温!そしてとても柔らかいお湯なんです。まさに全身を包み込むようなお湯。


裏見ヶ滝温泉

滝のような湯口からお湯がどんどん注がれています。

泉質はナトリウム-塩化物強塩泉。八丈島の多くの温泉施設で見られる泉質です。確かに匂いを嗅いでみると、ほのかに潮の香り。


裏見ヶ滝温泉

お湯も素晴らしいですが、風呂からの景色も最高です。露天風呂の外を見ると、ジャングルの真っ只中!目の前には滝があり、迫力がある景色を見ながらの湯浴みを楽しむことができます。

お湯とロケーションの両方が、ここまで素晴らしい温泉はなかなかお目にかかれないでしょう。


裏見ヶ滝温泉

湯船の脇には洗面器と椅子が用意されています。ただし先述しましたが、ここでは石鹸の類を使用することはできません。体を洗うのは、別の温泉施設で済ませる必要があります。




裏見ヶ滝温泉に行く際の持ち物

念のため、裏見ヶ滝温泉に行かれる際に必要な持ち物について書き記しておきます。通常の温泉施設に行く時の持ち物に加えて、以下の3つは持って行った方が良いでしょう。

●水着:あらかじめ履いておくと便利

●ビニール袋:濡れた水着を入れるため

●替えの下着



裏見ヶ滝温泉を利用する際の注意事項

裏見ヶ滝温泉の入口に、利用する際の注意事項が書かれた看板がありました。


裏見ヶ滝温泉
(クリックすると大きな画像が見られます)

画像を貼っておきますので、行かれる方は参考までにご覧ください。




温泉の近くにある裏見ヶ滝もおススメ

裏見ヶ滝温泉

裏見ヶ滝温泉のすぐ近くにあり、温泉の名前の由来にもなった裏見ヶ滝という滝もおススメ。その名のとおり、裏側から観ることができる滝です。


裏見ヶ滝温泉

美しい水のカーテンは、一見の価値があると思います。

裏見ヶ滝温泉の駐車場から、遊歩道を5分程度歩けば到着します。比較的歩きやすい遊歩道なので、温泉に入るついでに滝を見に行かれるのも良いと思いますよ。


ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2020.01.04 | 最終更新:2020.01.04 |カテゴリ: 東京都

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/553-7a9cafb2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT