fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 奈良県 > 奈良のご当地グルメ!?法隆寺のお膝元で竜田揚げを食べてみた(レストラン若竹@奈良県斑鳩町)

奈良のご当地グルメ!?法隆寺のお膝元で竜田揚げを食べてみた(レストラン若竹@奈良県斑鳩町)

竜田揚げ

竜田揚げ。

醤油などで下味を付けた鶏肉や魚に片栗粉をまぶしてカラリと揚げた料理で、定食やお弁当のおかずの定番とも言える料理です。

全国的にお馴染みの揚げ物である竜田揚げですが、今、奈良県で竜田揚げがプッシュされていることはご存知でしょうか?奈良県中部、法隆寺で有名な斑鳩町では、ご当地グルメとして竜田揚げをPRしています。

今回は斑鳩町内にある「レストラン若竹」で竜田揚げを食べてきました。この記事では「何故奈良県で竜田揚げなのか」ということに加え、「レストラン若竹」の竜田揚げについてご紹介したいと思います。








「竜田揚げ」の名前の由来は奈良県を流れる「竜田川」!?

何故、奈良県で竜田揚げがプッシュされているのでしょうか?その理由は、竜田揚げの名前の由来にあります。


竜田揚げ
(地理院地図より引用。管理人が加工)



奈良県西部の生駒市から斑鳩町にかけて、竜田川という川が流れています。紅葉の名所としても有名で、古くから在原業平らによって和歌にも詠まれている川です。

揚げた時の衣の赤さ、片栗粉が白く浮く様子が竜田川の紅葉を連想させることから、「竜田揚げ」という名が付けられたのだと言われています。


このような経緯もあり、斑鳩町では竜田揚げをご当地グルメとして猛プッシュしているのです。現在では斑鳩町内の10店舗以上で竜田揚げを食べることができます。






レストラン若竹で竜田揚げを食べてみた

竜田揚げ

今回訪れたのはJR関西本線(大和路線)の法隆寺駅の近くにある「レストラン若竹」。お昼時に訪れたのですが、多くの客で賑わっていました。


竜田揚げ

店の前には懐かしの食品サンプル。定食や洋食からラーメンまで幅広く出しているお店のようですね。

どれも美味しそうでしたが、今回の目当ては竜田揚げ!


竜田揚げ

こちらがレストラン若竹の竜田揚げ定食(750円)です!


竜田揚げ

かなりガッツリとした竜田揚げ!かぶりつくと醤油の味が効いた衣からジュワッと旨味が出て美味しい!鶏肉も柔らかくてとてもジューシーです。

これだけボリュームのある竜田揚げとライスと味噌汁がついて750円はかなり良心的なんじゃないでしょうか。


竜田揚げ

そして、よーく見ると紅葉型に切られたニンジンが。竜田揚げの由来が竜田川の紅葉だということをさり気なく主張しているようですね。

店によっては、本物の紅葉の葉が添えられている場合もあるそうですよ。






レストラン若竹へのアクセス・駐車場情報


レストラン若竹はJR関西本線法隆寺駅前にあります。高速道路のインターチェンジからも近く、鉄道でも車でも訪れやすい場所にあります。


車でのアクセス

西名阪道法隆寺ICから約5分


駐車場は店の南側に数台分用意されています。すぐ隣にコインパーキングあるため、満車の場合はそちらを利用するのも良いと思います。


鉄道でのアクセス

■JR関西本線大和路線)の法隆寺駅から徒歩1分程度。

※大和路線の快速に乗れば、大阪駅から乗り換えなしで来ることができます。所要時間は40~50分。



ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2020.02.23 | 最終更新:2020.02.27 |カテゴリ: 奈良県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/566-becf05d7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT