fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 佐賀県 > 佐賀県唐津市の観音の滝へ行ってみた 遊歩道の情報・行き方も紹介

佐賀県唐津市の観音の滝へ行ってみた 遊歩道の情報・行き方も紹介

観音の滝

佐賀県北部の都市、唐津市。佐賀県第二の都市で、海に面した港町というイメージが強い町です。

そんな唐津市ですが、内陸部は意外と山深く、美しい渓流や滝を観ることができます。今回は唐津市にある佐賀県を代表する滝、観音の滝を紹介します。

この記事では、観音の滝の遊歩道の紹介、橋から見る観音の滝、さらには観音の滝へのアクセス方法などについてお伝えできればと思います。






佐賀県唐津市(旧七山村)にある観音の滝は日本の滝百選に選ばれた名瀑



観音の滝は、佐賀県唐津市の内陸部、平成の大合併前には七山村であったエリアにあります。「滝川川」という、如何にも滝が多そうな川にある滝で、周辺には川沿いを散策するために遊歩道が整備されています。

また、観音の滝は、国内の特に素晴らしい滝を集めた「日本の滝百選」にも選定されています。非常に期待できますね!

(余談ですが、同じ唐津市内にある見帰りの滝もまた「百選」に選ばれています。同じ自治体から2つ以上の滝が「百選」に選定されているのは、ここ唐津市と栃木県日光市、新潟県妙高市のみです。)


観音の滝へのアクセス・駐車場情報

観音の滝は鉄道の駅からはかなり離れた山の中に位置しています。バスの本数も少ないため、車で訪れるのがおススメです。


車でのアクセス

西九州道浜玉ICから国道323号線経由で約15分

長崎道佐賀大和ICから国道323号線経由で約40分

※途中、国道323号線から外れますが、分岐点には観音の滝を示す標識が建てられています。


観音の滝

観音の滝の遊歩道の入口の目の前に、広々とした駐車場が完備されています。訪れたのが2月だったからか、ほとんど車は停まっていませんでした。

駐車場の一角には、「多の四季」という蕎麦屋さんと公衆トイレがあります。


バスでのアクセス

唐津バスセンターから昭和バス七山線の路線バスに乗り、「滝川」で下車。

 ※筑肥線の東唐津駅、虹の松原駅、浜崎駅からも乗車可。

②「滝川」から大屋敷線のバスに乗り換え、「観音の滝」で下車。


ただし、大屋敷線は1日4本しかないうえに、旅行者が使いやすいのは早朝と夕方を除く2本のみ。さらに「滝川」での乗り継ぎもあまり良くありません。

「滝川」バス停から観音の滝までは約2.5kmなので、「滝川」から歩くという選択肢の方が現実的かもしれません。

【参考】昭和バス(TOP>路線バス時刻表)




観音の滝の遊歩道

観音の滝

駐車場の向かいに、観音の滝へと下る遊歩道の入口があります。ご覧のように遊歩道は舗装されており、途中に階段はありますが、概ね歩きやすい道です。


観音の滝

遊歩道の入口付近には「観音茶屋 夢家」という蕎麦屋さんがあります。


観音の滝

ジグザグと曲がりながら、階段で一気に川底に下ります。遊歩道の入口から川までは約5分。帰り道はもう少しかかると思いますが、気軽に来れる道程です。


観音の滝

滝川川の谷底まで下りてきました。滑らかな岩で構成された美しい渓流。

ここまで来れば、観音の滝まではあと少し。

というか、もう見えています!





観音の滝

こちらが観音の滝です!

切り立った崖の上から、怒涛のように流れ落ちる水!白く飛沫を上げながら、力強く滝壺に向かって落ちていきます。

撮影したのは2月。降水量が少ない時期にこの水量は凄いですね。


観音の滝

ちなみにこちらが6月下旬の観音の滝。梅雨明けで、岩肌が見えなくなるほど増水した観音の滝の姿は正にド迫力!

どちらも見ごたえがあるので、時期を変えて訪れるのもおススメです。


観音の滝

川沿いの遊歩道を上流へ向かって進むと、観音の滝の目の前まで行くことができます。

遊歩道の終点からは、流れ落ちる滝を真横から見るという、割とレアな体験をすることができます。全体像が見られないのが残念ですが、迫力ある観音の滝の姿を見るなら、ここの場所が一番でしょう!




観音大橋から眺める観音の滝

観音の滝が見られるのは谷底の遊歩道からだけではありません。少し下流に架かる観音大橋からも見られるという情報があったので、行ってみることにしましょう!

遊歩道の階段を登り、駐車場へと戻ります。


観音の滝

観音大橋は、観音の滝の駐車場の目の前に架かる立派なアーチ橋。2002年に架けられた橋で、深い滝川川の谷を一跨ぎにしています。

交通量は皆無に近いのですが、しっかりと広めの歩道が完備されています。しかも滝が見える上流側に。観音の滝を眺めるために、上流側に歩道を付けたのでしょうかね。


観音の滝

こちらが観音大橋の上から眺めた観音の滝。

離れた場所から、尚且つ高い場所から眺めると、また印象が違って見えますね。力強さだけではなく、美しさを感じることができます。


観音の滝

引きで撮ってみました。肉眼で見る景色はこんな感じです。

雄大な山なみ、森、そして滝を一望することができます。長閑な雰囲気の中、心行くまでこの絶景を楽しみましょう。




唐津市は他にも見どころがたくさん!

佐賀県唐津市には、まだまだ旅行者を魅了してやまない見どころ、美味しいものがあります。このブログでも紹介しているので、是非ご覧ください!

鏡山展望台は虹の松原や唐津城を一望する絶景スポット!(佐賀県唐津市)
イカの町、呼子!2月にイカの活造りを食べに行ってみた(いか本家本店@佐賀県唐津市)

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2020.03.04 | 最終更新:2020.03.04 |カテゴリ: 佐賀県

COMMENT

私も行きましたが観音滝は橋の上からが一番ですね。近付く程に魅力が薄れる感じがしました。

| maruichi | 2020/03/07 13:01 | URI | ≫ EDIT

確かに橋の上から見る観音の滝が、一番スケールが大きく見えるかもしれないですね。
同じ唐津市内の見帰りの滝も遠望の方が良かった記憶があります。

| 代官 | 2020/03/07 18:54 | URI |















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/569-24ea3de9

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT