神川大滝公園 大隅半島随一の名瀑!吊り橋からの眺めも絶景(鹿児島県錦江町)
鹿児島県の大隅半島南部にある錦江町。その名の通り錦江湾に面した港町ですが、内陸部には山深いエリアが広がっています。
今回はそんな錦江町の山の中にある、絶景に出会える場所を紹介したいと思います。
それが神川大滝公園です。
この記事では、大隅半島を代表する絶景スポット、神川大滝公園への行き方、散策のしかたなどを紹介したいと思います。
■この記事の目次
1.神川大滝公園への行き方・駐車場情報
2.神川大滝公園の楽しみ方① 大滝を下から観てみよう
3.神川大滝公園の楽しみ方② 大滝を吊り橋の上から観てみよう
4.神川大滝公園の楽しみ方③ 小滝も意外と大きい
1.神川大滝公園への行き方・駐車場情報
2.神川大滝公園の楽しみ方① 大滝を下から観てみよう
3.神川大滝公園の楽しみ方② 大滝を吊り橋の上から観てみよう
4.神川大滝公園の楽しみ方③ 小滝も意外と大きい
神川大滝公園への行き方・駐車場情報
神川大滝公園は錦江町の内陸部にあります。公共交通機関で行く場合、バス停から3km程度歩く必要があるため、車でのアクセスがおススメです。
車でのアクセス
■東九州道の鹿屋串良JCTから約50分
神川大滝公園への入口は主に3ヶ所あります。
①下流側からアクセス
②上流左岸からのアクセス
③上流右岸からのアクセス
道の分かりやすさや駐車場の広さから考えると、①が一般的でしょうか。僕も①のルートで訪れました。
錦江湾沿いを通る国道269号線から鹿児島県道561号線に入り、神ノ川に沿って3.5km程上流へ進んでいくと神川大滝公園の駐車場に到着します。道中には「神川大滝公園」と書かれた看板もあるため、比較的分かりやすいと思います。
公園の入口には50台近く停められそうな、細長いながらも大きな駐車場があります。僕が訪れた11月はガラガラでしたが、川遊びができる夏場は混雑するのでしょう。
バスでのアクセス
■鹿屋から鹿児島交通のバスで約30分。「神川」停留所で下車。バス停から約3km(徒歩45分)
【参考】錦江町(TOP>くらしの情報>錦江町関連バス運行時刻表)
神川大滝公園の楽しみ方① 大滝を下から観てみよう
神川大滝公園は、神川大滝という滝を中心とした公園。遊歩道や吊り橋が整備されており、様々な角度から神川大滝を楽しむことができるのです。
まずは、神川大滝を下から観てみることにしましょう!
川に沿った遊歩道を上流へと進んでいくと、すぐに神川大滝が姿を現わします。綺麗に整備された遊歩道が滝の近くまで延びており、非常に歩きやすいですね。
こちらが神川大滝です!
幅30m、高さ25mという幅広の滝。柱状節理が目立つ断崖絶壁から一気に落ちる、正統派の滝です。11月という、そんなに雨が多い時期という訳ではないですが、滝の水量が非常に多いですね。近くから見ると大迫力です。
滝が落ちる位置からは少し離れた場所に立っていたのですが、飛沫がかかるほどの水量でした。
神川大滝公園の楽しみ方② 大滝を吊り橋の上から観てみよう
神川大滝の少し下流には、かなりの高さがある吊り橋が架かっています。あの高さまで登るのは少し骨が折れますが、吊り橋の上から見る神川大滝もおススメなので是非行ってみてください。
吊り橋まで行くためには、このような螺旋階段を登って行きます。この高低差を、大がかりな螺旋階段で強引に登っていきます。海外の観光地を彷彿させるダイナミックさ!
螺旋階段の先には森の中の遊歩道と階段が続いています。それ程の距離はないですが、高低差があるので、運動不足の体には少し堪えますね(苦笑)
螺旋階段の下から、6分で吊り橋に到着しました。
神川大滝を上から見ることができる吊り橋、大滝橋。キチンとアスファルト舗装がされた立派な吊り橋で、これなら高所恐怖症の方でも大丈夫…かな?
こちらが吊り橋の上から見た神川大滝です!
下から見るのと、趣が違いますね~。鬱蒼とした周囲の森の様子と相まって、まるでジャングルの中の滝のよう。上から見ることにより、滝壺が綺麗な円になっていることも見て分かります。
滝は近くから見た方が迫力があることが多いですが、神川大滝に関しては遠目に見た方が凄みがありますね。
神川大滝を訪れたら、是非とも吊り橋まで足を伸ばしてみてください!
神川大滝公園の楽しみ方③ 小滝も意外と大きい
神川大滝公園の中には、神川大滝の他にももう1つ滝があります。
それが神川小滝です。吊り橋へと向かう螺旋階段の真横にある神川小滝。「小滝」と言いつつも、結構な高さがあります。
滝の裏側まで道が続いており、裏から滝を見ることができるのも小滝の魅力。ただし、滝の裏側を通ると、結構飛沫がかかるので注意が必要です。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
本土最南端、佐多岬 遊歩道と展望台、アクセス方法などについて紹介(鹿児島県南大隅町)
-
丸池湧水 駅前の一等地にある美しすぎる湧水(鹿児島県湧水町)
-
神川大滝公園 大隅半島随一の名瀑!吊り橋からの眺めも絶景(鹿児島県錦江町)
-
枕崎の新名物!「枕崎鰹船人めし」を食べてみた(だいとく@鹿児島県枕崎市)
-
溝ノ口洞穴 鹿児島の山奥に眠る神秘の洞穴 アクセス・駐車場情報も(鹿児島県曽於市)
-
|投稿:2020.04.12 | 最終更新:2020.04.12 |カテゴリ: 鹿児島県
COMMENT
おっしゃるとおり、神川大滝は百選に入っていてもおかしくないレベルの滝でした。
この辺りにはもう1つ雄川大滝という知名度が高い滝もありますね。時間の都合上、寄ることはできなかったので、リベンジしたいところ。
| 代官 | 2020/04/19 00:04 | URI |
この滝は知りませんでした。滝もそうですが、観光的にも百選級ですね。南九州の滝へは未だ訪れてないので、是非。
| maruichi | 2020/04/18 14:29 | URI | ≫ EDIT