fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 和歌山県 > 高池の虫喰岩 道の駅のお隣にあるインパクト抜群の奇岩(和歌山県古座川町)

高池の虫喰岩 道の駅のお隣にあるインパクト抜群の奇岩(和歌山県古座川町)

虫喰岩

※この記事には「蓮コラージュ」系の画像が出てきます。苦手な方はお気を付けください。

紀伊半島南部の和歌山県古座川町。町の名前にもなっている清流、古座川が流れる自然豊かな町です。

自然を求めて観光客が多く訪れる町で、当ブログでも古座川町の人気観光地、古座川の一枚岩を紹介しました(紹介記事はコチラ)。今回は古座川町が誇るもう一つの奇岩を紹介します。

その名も「高池の虫喰岩」。

一枚岩に負けず劣らず、インパクト抜群の岩です。






高池の虫喰岩ってどこにあるの?



高池の虫喰岩は、紀伊半島の南部にある和歌山県古座川町にあります。那智大社がある那智勝浦町や潮岬のある串本町に隣接する町です。

虫喰岩があるのは古座川町の郊外にある高池という集落。和歌山県道227号線沿いにあります。この道は古座川町から那智勝浦町へ抜ける道ですが、広くて立派な国道42号線が並行して海側を通っているため、交通量はあまり多くない道。地元民以外は、虫喰岩に用事がなければあまり通らない道と言えるでしょう。


インパクト抜群の巨岩、高池の虫喰岩

虫喰岩

こちらが虫喰岩です!

巨大な一枚岩に無数の穴が空いているという、かなりインパクトがある外観!大小様々な穴がブツブツと岩の表面に空いています。蓮コラージュなどの画像が苦手な方は、あまり凝視しないほうが良いかもしれません。


虫喰岩

本当に穴だらけで、中がスカスカなんですね。名前のとおり、本当に虫に食われてしまったかのよう。

勿論そんなわけはなく、このような岩が形成されたメカニズムは解明されているようです。これはタフォニという構造。岩の隙間に入り込んだ塩の結晶が大きく成長し、岩の表面が剥がれ落ちることにより、このような穴だらけの岩が出来上がるのだとか。

ここ、高池の虫喰岩は、日本国内のタフォニの中でも特に有名な例として、知られています。




道の駅「虫喰岩」が併設

虫喰岩

高池の虫喰岩の目の前には、道の駅「虫喰岩」があります。

こじんまりとした施設ですが、地元の農産物やジビエなどが売られています。また、パンや飲み物が売られているため、虫喰岩を見ながら休憩するには最適な施設ですね。

幹線ルートからは外れているため、比較的マッタリと過ごすことができる道の駅です。


虫喰岩へのアクセス・駐車場情報

車でのアクセス

那智勝浦新宮道路市屋ランプから約20分

紀勢道すさみ南ICから約50分



虫喰岩

目の前が道の駅なので、駐車場は豊富にあります。


バスでのアクセス

■JR紀勢本線古座駅から古座川町ふるさとバスで約10分。「虫喰岩」停留所で下車。


【参考】古座川町(TOP>ふるさとバス時刻表)




古座川の一枚岩も併せて訪れたい!

古座川の一枚岩

冒頭でも少し触れましたが、古座川町といえば一枚岩も有名です。虫喰岩からは車で約15分の距離なので、併せて訪れてみては如何でしょうか。

日本最大級!「古座川の一枚岩」は大迫力だった!(和歌山県古座川町)

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2020.06.23 | 最終更新:2020.06.23 |カテゴリ: 和歌山県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/590-8b333e91

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT