fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 長野県 > 【宿泊記】野沢温泉 旅館さかや ~長野県ふっこう割を利用して泊まってみた~

【宿泊記】野沢温泉 旅館さかや ~長野県ふっこう割を利用して泊まってみた~

野沢温泉 旅館さかや

長野県を代表する温泉地、野沢温泉。泉質の良さはさることながら、風情のある温泉街、スキー場が近いことも大きな魅力の1つで、県内外から多くの観光客が訪れます。

今回紹介するのは、野沢温泉の中でも人気が高い老舗、旅館さかや

1泊2万円程度という、いつも安宿ばかり泊まっている僕にとっては高級旅館の部類に入る宿です。今回は割引が効いたので、思い切って宿泊してきたのですが、これが大変素晴らしいお宿だったので、記事にまとめました。この記事では、旅館さかやのアクセス方法、部屋やお風呂、食事について紹介したいと思います。






長野県ふっこう割で野沢温泉の旅館さかやを予約した!

今回は「長野県ふっこう割」という割引制度を利用し、旅館さかやに宿泊しました。


野沢温泉 旅館さかや

新型コロナウイルス感染症による外出自粛の影響を受け、全国各地の観光業は大打撃を受けました。緊急事態宣言解除後も県を跨いで旅行をする人は少なく、依然として苦しい状況が続いています。この「長野県ふっこう割」は、長野県民が県内を旅行し、県内に宿泊することを推進するために実施された制度です。

具体的な制度としては、2020年6月中に長野県民が長野県内に宿泊した場合、1人1泊あたり最大で5,000円の割引となるというものです(2020年6月現在)。これは凄い!

長引く自粛生活で外出欲求が溜まっていたこと、また長野県内の観光業を応援したい気持ちがあったことから、早速この制度を使って宿を予約することにしました。狙いは以前から泊まってみたかった野沢温泉

ところがこの制度、予約するのは意外と大変。指定された旅行会社などを通じて予約する必要があるんです。WEB予約を取り扱っていない業者も多かったり、土日が休みであったり…。結局、指定業者の1つ、野沢温泉旅館組合に電話をして予約をお願いしました。組合の方が旅館に確認をとり、10分くらい後に予約完了の連絡が来ました。

後日、予約確認書が自宅に送られてきました。当日はこの予約確認書と現住所が確認できる身分証明書を持って、旅館組合に寄ってから旅館に行く必要があるようです。長野県民限定のふっこう割なので、現住所は厳しくチェックしているようですね。




旅館さかやへの行き方・駐車場情報

野沢温泉 旅館さかや

旅館さかやは温泉街の中心部にある大型旅館。幅の狭い温泉街の中の道を通る必要があるため、運転が慣れていない方にとっては少し大変かもしれません。


車でのアクセス

上信越道豊田飯山ICから約30分

関越道石打塩沢ICから約1時間10分


駐車場は宿の周囲に30台分あるそうです。狭い駐車場なので、基本的にはスタッフの方にお任せ。宿の入口の前に車を停め、鍵をスタッフに預けるという形になっています。


バスでのアクセス

■JR飯山線飯山駅から野沢温泉ライナー(バス)に乗り、約25分。「野沢温泉」停留所で下車。

※野沢温泉ライナーはほとんどの便が、北陸新幹線と接続します。


【参考】のざわ温泉交通(TOP>野沢温泉ライナー)


旅館さかやのお部屋・館内の様子

旅館さかやの館内の様子をお伝えしていきたいと思います。


野沢温泉 旅館さかや

玄関を出入りする際、必ず通るロビー。大きなガラス窓からは庭園が見えており、なかなか開放感があります。ふかふかのソファやガイドブックなんかが置かれていて、マッタリと寛げるスペースになっています。

1階には土産屋や自販機コーナーもありました。


野沢温泉 旅館さかや

こちらが今回宿泊した和風ツインルーム。落ち着いた雰囲気の畳の部屋にシングルベッドが2つ置かれています。窓際にはソファも置かれており、まさに和洋の良いトコどりをしたようなお部屋。


野沢温泉 旅館さかや

サービスの一環として、部屋にはエスプレッソコーヒーメーカーが設置されています。朝や風呂上がりに、コーヒーを楽しむのも良いでしょう。




旅館さかやの大浴場

そしてお待ちかね、旅館さかやの大浴場を紹介します。


野沢温泉 旅館さかや

こちらが旅館さかやの大浴場!木がふんだんに使われた趣のある浴室です。照明は最小限で薄暗いですが、それがまた良い雰囲気を演出していますね。浴室内に漂う、硫黄のような香りもたまりません!


野沢温泉 旅館さかや

浴槽にお湯を注ぎ込む湯口も必見です。熱いことで有名な野沢温泉のお湯。湯口から浴槽に直接注いだのでは、熱くてなかなか入ることができません。そこで、一旦貯め湯をして、お湯を冷ましてから流し込むという独特の方式を採用しています。水を混ぜれば簡単にお湯を冷ますことはできるのですが、「純度の高い温泉に入ってもらいたい」というお湯へのこだわりを感じざるをえませんね。

浴槽は3つに分かれており、手前から熱め、普通、温めになっていました。一番窓側の温めの浴槽は寝湯になっています。ついついうたた寝してしまいそうな程の気持ち良さでした。


野沢温泉 旅館さかや

露天風呂もあります。内湯と同じ源泉を使っているはずですが、こちらは青白く濁ったお湯でした。内湯のお湯は全般的に熱めなので、露天風呂でクールダウンするのも良いですね。

露天風呂の隣にはサウナもありますが、新型コロナウイルス感染症の影響で閉鎖中でした。


野沢温泉 旅館さかや

湯上りには、野沢温泉の美味しい水は如何でしょうか。

大浴場を出たところに囲炉裏があり、そこには冷たい水が入ったポットが用意されていました。冷たくて最高に美味しいお水でした!




旅館さかやの家族風呂(貸切風呂)

家族風呂(貸切風呂)も利用させていただいたので、紹介したいと思います。家族風呂は1組につき、45分借りることができます。予約はフロントで。


野沢温泉 旅館さかや

こちらが家族風呂です。風情は大浴場ほどではありませんが、泉質は大浴場と同じの極上湯!夫婦や恋人と入る場合などは、こちらを利用するのもおススメです。僕が利用した時には、比較的予約が埋まっている状態でした。


旅館さかやの食事

旅館さかやは、料理にも定評がある宿です。夕食、朝食ともに個室になった食事処でいただきました。

夕食

野沢温泉 旅館さかや

こちらが夕食です。ちなみにこれ、前菜です!オシャレすぎる上に、目移りしてしまいそうな程の品数!見て楽しく、食べて美味しい素晴らしい前菜です。


野沢温泉 旅館さかや

焼き根曲り竹茄子信州サーモン焼きいもなますもろみ味噌など、地元の素材を生かした料理や、野沢温泉の郷土料理がズラリと並びます。


野沢温泉 旅館さかや

お造りの皿には、大岩魚の昆布〆鯉あらい雪鱒レモン添え。川魚や長野県のブランドサーモンなど、こちらも地産地消にこだわったラインナップです。


野沢温泉 旅館さかや

そして、野沢温泉と言えば、何といっても野沢菜漬!これは外せないですよね。ご飯にもお酒にもお茶にも合います。


野沢温泉 旅館さかや

メインは長野県産のローストビーフ!これも美味いですね。付け合わせはアスパラ。アスパラもこの地域の特産品です。


野沢温泉 旅館さかや

ご飯は根曲り竹あんかけ飯。高級食材、根曲り竹が入ったあんかけをご飯にかけて食べる贅沢な一品!長野県、特に北信地域を訪れたら根曲り竹は食べたいものですね。


野沢温泉 旅館さかや

これら素晴らしい料理をさらに引き立てるのが、北信州の地酒。野沢温泉村のお隣、飯山市の地酒、水尾をいただきました。水尾は長野県内でも人気が高い日本酒。絶品料理と共に、美味しくいただきました。


朝食

野沢温泉 旅館さかや

朝食はこんな感じ。ご飯のお供が充実した、和朝食です。ご飯は白米、温泉粥、麦とろ飯の3種類から選択可能。せっかくなので、温泉粥をいただきました。朝から野沢菜漬が山盛りなのが嬉しいですね。

左上にある魚は山女魚の一夜干し。川魚の一夜干しは初めて食べましたが、塩気が効いており、身がしっとりとしていて非常に美味しかったです。

夕食に続き、朝食も大満足となりました!




新型コロナウイルス対策も万全!

コロナ禍を越え、2020年6月より再開した旅館さかや。


野沢温泉 旅館さかや

新型コロナウイルス感染防止のため、2020年6月の時点ではこんな対策が講じられています。

宿泊客にとって重要なこととしては、廊下やロビーなど公共スペースでのマスクの着用グループごとでのエレベーターの利用大浴場への入場制限(10名まで)などが挙げられるでしょう。

宿泊客もルールをキチンと厳守して、感染防止に努めていきたいですね。


野沢温泉 旅館さかや

なお、館内にはあちこちに消毒液が置かれていました。エレベーターの中までにも!




野沢温泉の外湯めぐりも楽しもう!

野沢温泉と言えば、「外湯めぐり」。「外湯」と呼ばれる共同浴場が野沢温泉の温泉街の中に13ヶ所もあり、観光客にも開放されています。


野沢温泉 旅館さかや

旅館さかやのすぐ隣にも「大湯」という外湯があります。旅館さかやのお風呂も素晴らしいですが、外湯めぐりもしてみては如何でしょうか。

詳しくは別の記事にまとめてありますので、読んでみてください!

野沢温泉の外湯めぐり 13ヶ所の外湯の魅力、巡り方を徹底解説!(長野県野沢温泉村)

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2020.06.28 | 最終更新:2020.06.28 |カテゴリ: 長野県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/591-5a2d7d95

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT