丸池様 鳥海山麓にある神秘的な青い池 アクセス情報なども紹介(山形県遊佐町)
山形県と秋田県の県境に聳える火山、鳥海山。海から近い割に標高が2000m超と高く、この両県だけではなく遠く離れた新潟県からの望むことができる存在感のある山です。
今回紹介するのは、そんな鳥海山の山形県側の麓にある素敵な池。ただの池ではなく、なんと100%湧き水で出来ている池なのです。
池の名前は「丸池様」。
なかなか仰々しい名前の池ですが、それもそのはず。池の畔には丸池神社があり、この池自体がご神体なのです。実際に池を見てきましたが、拝みたくなるような美しさと神秘性を併せ持つ、素晴らしい池でした。
この記事では、丸池様の魅力やアクセス方法、駐車場や遊歩道の情報などについてお伝えしたいと思います。
信じられない青さ!鳥海山麓にある湧水の池、「丸池様」
こちらが丸池様です!
森の中にひっそりと佇む青い池。直径約20m、深さ約3.5mの小さな池です。
先述しましたが、この池を構成する水は全て湧き水。信じられない程透明度が高い水がコンコンと地下から湧き出し、池を満たしているのです。
あまりに透明で、水底に横たわる倒木も見える程です。
火山の麓というのは、地質的に見て湧水が多いのだそう。火山灰でできた地層は水が染み込みやすく、地下水が豊富です。そんな地下水が麓に向かって流れ、麓近くで再び地表に湧き出すのです。
池の畔には小さな社が建っています。こちらが丸池神社の本殿です。
丸池様へのアクセス
車でのアクセス
■日東道の遊佐比子ICから約15分
■日東道の象潟ICから約25分
丸池様へのアクセスは国道345号線から。吹浦駅の少し南側の信号のない丁字路から内陸へと入っていきます。「丸池・牛渡川」と書かれた小さな看板が目印です。
看板に従って向かうと、こんな感じのルートで丸池様へ向かうことになります。分岐点には、小さな看板が設置されているので、見落とさないように注意しましょう。
遠回りをしつつ、さらにカクカクと何度も曲がる箇所がある不自然なルートです。何故このようなルートが案内されているか、詳しくは分かりません。近年丸池様の人気が高まっていることから、民家が密集しており、道幅が狭い吹浦市街地を避けて向かわせようとする意図があるのでしょうね。
鉄道でのアクセス
■JR羽越本線の吹浦駅から約1.5km。徒歩20分程度。
丸池様の駐車場
丸池様の駐車場は、農道の行き止まりにあります。砂利敷で、広さとしては十数台が停められる程でしょうか。そこまで広くはないため、行楽シーズンは満車になることもあるかもしれません。
駐車場には仮設トイレが1機設置されていました。
丸池様への遊歩道
駐車場から丸池様までは、ご覧のような畦道を通って向かいます。幅が狭いので、すれ違いの際には譲り合いの精神が必要です。
歩道に沿って流れているのは牛渡川。丸池様と同じく、この川を流れる水もそのほとんどが湧水!道理で美しいわけですね。
この澄み切った水を利用して、鮭の孵化事業が行われています。
コンクリート造りの小さな橋で牛渡川を渡れば、すぐに丸池様に到着します。駐車場から丸池様まで、徒歩で3分程度の道のりでした。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
鳥中華 蕎麦屋の賄いから誕生したご当地ラーメン(水車生そば@山形県天童市)
-
丸池様 鳥海山麓にある神秘的な青い池 アクセス情報なども紹介(山形県遊佐町)
-
肘折温泉の共同浴場「上の湯」 赤い湯の花が舞う極上湯(山形県大蔵村)
-
関山大滝はお手軽に楽しめる美しい滝!アクセス・駐車場情報も(山形県東根市)
-
山奥の秘湯に5つの露天風呂!新高湯温泉吾妻屋旅館 宿泊記(山形県米沢市)
-
|投稿:2020.11.04 | 最終更新:2020.11.04 |カテゴリ: 山形県