fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 福井県 > サバエドッグ 「あるくソースカツ丼」とも呼ばれるテイクアウトグルメを食べてみた(ミート&デリカささき@福井県鯖江市)

サバエドッグ 「あるくソースカツ丼」とも呼ばれるテイクアウトグルメを食べてみた(ミート&デリカささき@福井県鯖江市)

サバエドッグ

福井県のご当地グルメと言えば、ソースカツ丼が知られています。当ブログでも福井市や敦賀市などに店を構えるヨーロッパ軒のソースカツ丼を紹介しました。

今回はそんなソースカツ丼の派生形とも言えるご当地グルメを紹介します。

それがサバエドッグ

その名のとおり、福井県鯖江市で提供されているご当地グルメです。「あるくソースカツ丼」との謳い文句でPRされているサバエドッグ。「割り箸にご飯と豚の薄切り肉を巻いて揚げる」という、かなり斬新な料理です。

…って、言葉で説明されてもあまりイメージが湧きませんね…。

…というわけで、「百聞は一見に如かず」!サバエドッグを提供している精肉店、ミート&デリカささきに行ってみました。






鯖江市内にある精肉店 ミート&デリカささき

サバエドッグ

今回訪れたのは鯖江市の中心街にある精肉店、ミート&デリカささき。肉や色々な惣菜を取り扱っている店です。

店先の看板や自動販売機にも書かれていますが、この店の名物はサバエドッグ。「あるくソースカツ丼」という気になる一文も。


サバエドッグ

店内にはLの字型にショーケースが設置されており、肉や惣菜、サラダなどがズラリと並んでいます。どれもこれも美味しそうです。


サバエドッグ

イートインコーナーもあります。しかし、残念ながら、訪問時(2021年2月)は新型コロナウイルスの影響で、店内での飲食はできないようになっていました。


サバエドッグのメニュー

さて、お目当てのサバエドッグを注文しましょう。


サバエドッグ

ご覧のように、サバエドッグは色々な味が存在します。

基本のソース味に加え、鯖江市内の河和田地区の伝統食材を使った山うにしょうゆ味、市内産の味噌を使ったみそ味があります。温玉、わさびマヨネーズなどのトッピングが充実しているのも嬉しいですね。




サバエドッグを食べ比べてみた

今回はサバエドッグを4本注文しました。基本のソース味は2本で、うち1本は焼きチーズトッピング。あとは残り2つの味を1本ずつ。

注文を受けてから揚げるため、店内で4~5分待つ必要があります。その代わり、熱々を食べることができるのです。


サバエドッグ

出来上がりました!こちらがサバエドッグです!

見た目は串カツのようです。串カツと違う点は、既にソースにくぐらせてあるということ。そして、1本ずつ紙コップに入れて提供されること。歩きながら食べられるよう、このようなスタイルなのでしょう。紙コップには、サバエドッグを模したであろう謎のキャラクターが描かれていますね。眼鏡の生産地として有名な鯖江市なので、当然眼鏡はかけています。


サバエドッグ

サバエドッグを食べてみました。

まずはソース味から…。大口をあけてかぶりつくと、サクッとした衣から溢れだすソースの味。衣の下からは意外とさっぱりとした薄切り肉が出てきて、さらに内側には硬めに炊かれたご飯が…!まさに、「あるくソースカツ丼」という感じ。これは美味しいですね。


続けてソース味以外の2本。山うにしょうゆ味は柚子が効いたサッパリとした味わい、みそ味は独特な甘みが楽しめます。どちらもご飯に合う味なので、当然サバエドッグにしても美味しいんですよ。


サバエドッグ

最後にソース味の焼きチーズトッピングをいただきました。チーズが焦げた香ばしい味わいと、程よい塩味が加わり、これもまた美味しかったです。

今回は、2人で4本をいただきました。軽食だと思っていたのですが、ご飯が入っているため、意外とお腹にたまりますね。温玉など、他のトッピングも試してみたかったのですが、また次の機会ですね。




ミート&デリカささきへのアクセス・駐車場情報

車でのアクセス

北陸道鯖江ICから約10分


サバエドッグ

店の北側の道路の路肩が駐車ゾーンに指定されています…。


……が。

上の写真をご覧ください。「駐車禁止」の標識が掲げられています。ところがよーく見ると「奇数月」と書かれた補助標識が…!訪れた日は2月だったので、こちら側には駐車してOKなんです。

ちなみに反対車線の路肩には「偶数月」という補助標識付きの「駐車禁止」が。ここは、月ごとに駐車できる路肩が入れ替わるという、珍しい道路なんです。

なお、調べてみると、敦賀市や坂井市など、福井県内の他の都市でもチラホラと見られるようですね。道の両側に路上駐車が発生してしまうと通行に支障が出るため、敢えて月替わりで駐車ゾーンを決めているのでしょう。全国的にはあまり見られませんが、駐車場が限られる市街地には有効な策なのかもしれないですね。


サバエドッグ

標識だけではなく、「今月はこちら側が駐車ゾーンです」と書かれた看板も設置されています。看板によると、来街者は1時間までであれば駐車可能とのことです。


鉄道でのアクセス

北陸本線鯖江駅から徒歩10分程度

福井鉄道西鯖江駅から徒歩5分程度



ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2021.03.04 | 最終更新:2021.03.04 |カテゴリ: 福井県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/625-c1638537

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT