fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 静岡県 > 大井川に架かる「塩郷の吊橋」(久野脇橋)でスリル満点な空中散歩を!(静岡県川根本町)

大井川に架かる「塩郷の吊橋」(久野脇橋)でスリル満点な空中散歩を!(静岡県川根本町)

静岡県を流れる大井川は非常に吊橋が多い川です。その中でも一番長く、また有名なものが今回紹介する「塩郷の吊橋」です。

正式名称は「久野脇橋」、公募の結果付けられた愛称は「恋金橋」というそうです。この記事では一番通りが良い「塩郷の吊橋」という呼び方がしたいと思います。






「塩郷の吊橋」は気軽にスリルと景色が味わえる吊橋


塩郷の吊橋」があるのは大井川の中流にある川根本町

大井川に沿った静岡県道77号線を走っていると、途轍もなく長い吊橋が現れます。

その長さ、なんと220m!

道路脇の山手から対岸の森まで、川幅の広い大井川だけでなく、県道、民家、大井川鐡道の線路をも豪快に一跨ぎにしています。


久野脇橋

それだけの規模の橋でありながら、下から見上げると頼りない印象。風に吹かれ、ゆらゆらと揺れています。

久野脇橋

いざ目の前に立ってみると、その長さに度肝を抜かれます。

一度に渡れるのは10人まで。確認をしてから渡り始めます。

橋の上へと踏み出してみると、揺れること揺れること。高さはあまりないのですが、民家や道路の上で揺れるというのはなかなかスリリングですね。

久野脇橋

その細さもスリルの源。すれ違いもままならないため、数箇所に気休め程度のすれ違いポイントが用意されています。見通しが良いので、狭いところで鉢合わせということはないですが、すれ違いはやはり緊張しますね。

大井川の流れを見下ろす

川の真上に来ると、月並みな表現ではありますが、「吸い込まれそうに」なります。橋の中間点辺りは橋の“たわみ”の底辺になっているので、流れがとても近く感じます。

塩郷の吊橋

対岸までやってきました。数百メートル上流の塩郷ダムの上を通って戻ることもできますが、その場合狭い国道を歩くことになりますので、吊橋を引き返す方が無難だと思います。


対岸まで歩いて往復して約20分。長閑な風景を見ながらのスリリングな一時を堪能してみては?


塩郷の吊橋へのアクセス・駐車場情報

車でのアクセス

新東名高速の島田金谷ICから約40分

東名高速の吉田ICから約1時間

無料の駐車場は県道沿いに9台分あります。

鉄道でのアクセス

大井川鐡道の塩郷駅から徒歩1分以内(目の前です)

※塩郷駅までは東海道本線の金谷駅から約45分。日中は2時間に1本程度。


各種情報

奥大井の旅なび : 奥深い大井川周辺を楽しみ尽くせ!

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2013.08.28 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 静岡県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/64-ec007ee7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT