尻羽岬は穴場の絶景岬!アクセス・駐車場情報も紹介(北海道釧路町)
四方を海に囲まれた北海道。無名なものも含めれば、約200箇所もの岬があるそうです。
今回は、星の数ほどある北海道の岬の中から、非常に景色が素晴らしく、かつ観光客も少ない穴場の岬を紹介したいと思います。
それが道東の釧路町にある尻羽岬。
実は、北海道には大学生時代の4年間暮らしていたのですが、尻羽岬は訪れたことがありませんでした。2020年の8月、初めて行ってみたのですが、今まで訪問しなかったことを後悔するほどの絶景が待っていました。
この記事では尻羽岬の魅力だけではなく、アクセス方法や駐車場の情報なども紹介します。
尻羽岬とは?
尻羽岬は釧路市のお隣にある釧路町のある岬。太平洋に向かって鋭角に突き出した岬で、牡蠣で有名な厚岸湾の入口にあたります。
読み方は「しれぱ」。初見では読めないですね。アイヌ語で「地の頭の出ている岬」を意味するのだそう。
道東の岬と言えば、本土最東端の納沙布岬や世界遺産知床半島の先端にあたる知床岬が有名です。少し北海道に慣れた旅人であれば、霧多布岬や落石岬(紹介記事)を目指す場合もあるでしょう。尻羽岬は、そこまでの知名度はないですが、これらの岬と比べても遜色ないほど素晴らしい岬。まさに「穴場」と呼ぶに相応しい岬なんです。
そんな尻羽岬ですが、2021年3月に厚岸霧多布昆布森国定公園の一部に指定されました。その影響もあり、今後脚光を浴びる可能性もありますので、静かな尻羽岬を見たい方は早めに訪れた方が良いかもしれませんね。
尻羽岬へのアクセス・駐車場
尻羽岬へ向かう公共交通機関はないので、車・バイク等で訪れる必要があります。
■釧路市街地から国道44号線、道道142号線を経由して約1時間
尻羽岬への入口は、釧路町東部にある知方学(ちっぽまない)集落。道道142号線から分かれ、数百m海岸の方へ南下したところにある小さな集落です。
上のストリートビューでも示しましたが、集落の入口に「尻羽岬」と書かれた看板が建つ交差点がありますので、看板に従って左折してください。
左折するとすぐに未舗装の道路となり、尻羽岬の駐車場まで約3.7km未舗装路が続きます。未舗装路と言っても、幅は広く、路面状況は比較的良好です。ただし、舗装路と比べると滑りやすいので、スピードは抑えめでいきましょう。
3.7kmの未舗装路を走りきると、尻羽岬の駐車場に到着します。草原のど真ん中にある未舗装の駐車場で、ラインなどは引かれていません。僕が訪れた時には2~3台が停まっていました。まぁ満車になることはないでしょう。
なお、尻羽岬の周辺にはガソリンスタンドやコンビニはありませんので、釧路や厚岸の市街地で済ませておくのが無難です。
駐車場から尻羽岬への道のり
駐車場から尻羽岬までは10~15分の道のり。
ご覧のように草原の中の一本道を歩いていきます。これは爽快!
草原に刻まれた轍に沿って歩いていきます。轍があるということは、かつては車が入ったことがあるようですが、現在では柵が設置されているため、車での進入は不可能です。
アップダウンが少ない道なので、サクサクと進むことができます。陽射しを遮るものは一切ないので、気になる方は日焼け対策は必要です。
こんな素晴らしい風景を横目に歩いていきます。Windowsのデスクトップ画面を彷彿させる景色ですね。
駐車場から岬までは1km程の道のりですが、景色が良いため、あまり距離を感じることなく岬に到着しました。
絶景!尻羽岬!
これが尻羽岬からの景色です!
岬の先まで美しい草原が広がり、その向こうには大海原が広がっています。緩やかそうに見える草原ですが、海面からの高さは100m!草原の向こうは断崖絶壁となっているのです。
正面に見えている島は大黒島。コンブ漁のための番屋が1軒あるのみで、定住者はいません。海鳥の繁殖地としても知られており、国の天然記念物にも指定されています。
大黒島と隣に見える小さな島は厚岸小島。こちらも大黒島と同様、コンブ漁の時期のみ漁業従事者が移り住む島です。
岬から南側の海を眺めると、鳥居が立っている岩が見えます。帆掛岩という名前の岩です。鳥居は明治時代に初代が建てられ、昭和50年代に自衛隊の手に建て替えられたそうですが、元々誰が何のために建てたのかは不明なんだそうです。
帆掛岩の周囲の磯では、運が良ければゼニガタアザラシを見ることもできるんだとか。
尻羽岬、初めて訪れましたが、素晴らしい岬でした。岬からの景色はもちろん、岬へ至る道も、歩いていて非常に気持ちが良いんですよね。観光客も少なく、穴場な岬だと思いますので、道東を旅する際には是非訪れてみてはいかがでしょうか。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
|投稿:2021.06.18 | 最終更新:2021.06.18 |カテゴリ: 北海道