fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 山梨県 > 走行するリニアが目の前に! 花鳥山展望台に行ってみた(山梨県笛吹市)

走行するリニアが目の前に! 花鳥山展望台に行ってみた(山梨県笛吹市)

花鳥山展望台

2027年、東京~名古屋間の開通を目指すリニア中央新幹線。東京~名古屋間を現行の半分程度となる約40分で結ぶ予定です。まさに近未来の乗り物と言う印象で、まだまだ一般市民には馴染みがないリニアモーターカーですが、山梨県に行けば実際に走る姿を見ることができます。

しかも無料で!

その場所こそ、山梨県笛吹市にある花鳥山展望台

今回、ほとんど下調べをせずに展望台を訪れたのですが、走行するリニアモーターカーを見ることができました。この記事では花鳥山展望台の楽しみ方やアクセス方法、駐車場について解説したいと思います。






甲府盆地を一望!花鳥山展望台に行ってみた



花鳥山展望台があるのは、山梨県中央部に位置する笛吹市。平成の大合併前は御坂町だったエリアです。甲府盆地を見下ろす山の中腹にあり、周囲には果樹園が広がっています。


花鳥山展望台

こちらが花鳥山展望台です。展望台は公園のように整備されており、このように立派な東屋まで整備されています。

おや…、何人かの方が東屋の下に集まって何かを見ていますね。とりあえず何を見ているのかは後で説明するとして、まずは展望台からの景色をご覧いただきましょう。


花鳥山展望台

花鳥山展望台からは甲府盆地やその背後にある南アルプス八ヶ岳などの山々を一望することができます。そして眼下には一直線に延びる高架橋。これがリニア実験線の高架橋です。将来的にはリニア中央新幹線に転用されるそうです。

リニアが見られなくても十分素晴らしい景色だと思いますが、やっぱりここまで来たらリニアが見たい…!




花鳥山展望台から走行するリニアモーターカーを見た

…というわけで、人がたくさん集まっている東屋に戻ってきました。皆さん何を見ているのでしょうか。


花鳥山展望台

皆さんが食い入るように見ていたのは、東屋に設置されているこちらのモニター。実験線を走行しているリニアモーターカーの現在位置展望台からの距離現在の速度が表示されています。

モニターによると、この時点では展望台から26.8km離れた都留市付近を時速505kmで走行しているようです。リニアモーターカーのマークがじりじりと笛吹市方面(大阪方面)に動いているので、だんだん展望台に近づいてきているのが分かります。26.8kmの距離を時速505kmで走っているので、あと3分くらいで展望台付近に到着する計算になります。

都留市から笛吹市まで3分で到着って…。あまりにも現実味の無い速さにめまいがしそうになりますね…。2021年現在、新幹線最速の「はやぶさ」の最高時速が時速320km。とんでもない速さの乗り物がこちらに向かってきているのがお分かりいただけると思います。


花鳥山展望台

約3分後にリニアモーターカーがやってくるということで、見物客がぞろぞろと高架橋が見える位置に移動します。

ベストビューポイントは、モニターがある東屋よりも少し下がったところ。ここにも東屋が設置されています。カメラを構え、リニアモーターカーがやってくるのを待ちます。

徐々にトンネルの中から「ゴォォォォォォ」という音が聞こえ始め…。


花鳥山展望台

来ました!リニアモーターカーです!!


花鳥山展望台

おおおおおおおおお!!かっこいい!!

いかにも早そうな流線形の車両が高架橋を走り抜けていきます。これ、浮いているんですよねぇ。もはや小学生並みの感想しか出てきませんが、凄いですね。


ちなみに花鳥山展望台は実験線の終点に近い場所にあるため、残念ながらトップスピードでの通過は見られません。それでもリニアモーターカーを見るなんて滅多にない機会なので、感動しました。


花鳥山展望台

トンネルから数百m進んだところで、リニアモーターカーは停止。約2km先に実験線の終点ががあるので、ここで折り返すのでしょう。すぐに、都留市方面(東京方面)へ向けて出発しました。



都留市方面へ向かって帰っていくリニアモーターカーを動画に撮ってみたので、よければご覧ください。


リニアの走行スケジュールは山梨県立リニア見学センターのHPをチェック!

せっかく展望台まで足を運んだのに、走行するリニアが見られないなんてことになったら悲しいですよね。

リニアモーターカーの走行試験を行う日程は、山梨県立リニア見学センターのホームページでチェックすることが可能です。毎週金曜日の夕方に、翌週分の走行試験日が公開されるそうなので、訪れる前にはチェックしてみてください。

残念ながら詳細の時刻等は公表されていません。展望台に設置されているモニターで現在位置を確認しながら、通過するタイミングを見計らうしかないですね。




花鳥山展望台へのアクセス・駐車場情報

車でのアクセス

中央道一宮御坂ICまたは笛吹八代スマートICから約10分



駐車場へ行くためには、上のストリートビューで示した果樹園の間の道を下っていってください。


花鳥山展望台

10数台が停められる駐車場が用意されています。駐車場には綺麗な公衆トイレと自動販売機も設置されていました。


バスでのアクセス

■JR中央本線の石和温泉駅から笛吹市営バス芦川線に乗車し、約25分。「室部」停留所で下車。バス停から花鳥山展望台までは約600m(徒歩10分程度)


【参考】笛吹市公式サイト(トップ>くらし・手続き>道路・交通>公共交通)


ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2021.07.14 | 最終更新:2021.07.14 |カテゴリ: 山梨県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/644-608f20c0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT