fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 青森県 > 「黒石焼きそば」と「つゆ焼きそば」が一度に食べられる!「化けやきそば」を食べてみた(すずのや@青森県黒石市)

「黒石焼きそば」と「つゆ焼きそば」が一度に食べられる!「化けやきそば」を食べてみた(すずのや@青森県黒石市)

つゆ焼きそば

青森県の津軽地方にある黒石市重要伝統的建造物群保存地区日本の道100選にも選ばれた中町こみせ通りを有するなど、古い町並みが有名な町ですが、実は「焼きそばの町」としても名を馳せています。

黒石には2つのご当地焼きそばがあります。

1つめが黒石焼きそば。うどんのような太めの平打ち麺が使われているのが特徴です。
2つめがつゆ焼きそば。これはかなり独特で、黒石焼きそばにそばつゆがかかった一品。もはや焼きそばと呼んで良いのかどうか微妙ですが、これも立派なご当地焼きそばです。

ご当地焼きそばが2つあるのなら、せっかくなので両方食べたい!…でもそんなにたくさんは食べられないし…という方に朗報!

今回紹介する黒石市のすずのやさんでは、黒石焼きそばとつゆ焼きそばを一度に楽しめるメニューを提供しています。その名も「化けやきそば」!

この記事ではすずのやの「化けやきそば」について紹介していきたいと思います。






黒石市のすずのやで化けやきそばを食べる

つゆ焼きそば

今回訪れたのは、黒石市の人気焼きそば店、すずのやさん。黒石市を代表する観光地である中町こみせ通りにあるお店です。

連休中のお昼の時間帯に訪れたため、店の外で待っている方もいました。10分程待って、入店。


つゆ焼きそば

こちらがすずのやの「化けやきそば」です!

丼に入った「黒石焼きそば」と薬味類(天カスとネギ)、そばつゆ、紅ショウガの4点が提供されます。先述したように、「化けやきそば」とは、「黒石焼きそば」と「つゆ焼きそば」が一度に楽しめるメニュー。

まずは何もかけず、「黒石焼きそば」として食べてみました。独特な食感の麺が良いですね。平打ち麺ならではのモチモチとした食感。ソースの味が麺に良く絡んで美味いです。キャベツと豚肉というシンプルな具材も良いですね。途中で加える紅ショウガもまた、良いアクセントになりました。




つゆ焼きそば

半分くらい食べ進めたところで、そばつゆと薬味類を投入します!一瞬にして「黒石焼きそば」が「つゆ焼きそば」に早変わり!

食べてみると、これがまた美味しい。つゆが入ったことにより、ダシが効いたそばのような味わいになるのですが、仄かにソースの味もします。…かと言って、つゆとソースがぶつかりあっているわけでもなく、程よく調和しているんです。これはクセになりそう…。


つゆ焼きそば

なお、卓上にはソースと一味唐辛子が置かれています。これらで味変を楽しむのも良いですね。

一度で二度美味しい「化けやきそば」。大満足な一品でした。




すずのやのメニュー

つゆ焼きそば

すずのやのメニューは単純明快。

黒石やきそば」、「つゆやきそば」そして「化けやきそば」の3つです。どちらを食べるか迷っている方は「化けやきそば」を頼むのがおススメです。プラス150円で大盛りにすることが可能。また、お持ち帰りにも対応しているそうです。




すずのやへのアクセス・駐車場情報

車でのアクセス

東北道黒石ICから約10分




店の西側に駐車場が2台分用意されています。他の店舗との共用の駐車場なので、「すずのや」というプレートが貼られたスペースに駐車するようにしましょう。僕が訪れた時には駐車場が満車になってしまっていたので、近隣のコインパーキングに駐車しました。


鉄道でのアクセス

弘南電鉄黒石駅から徒歩10分



ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2021.08.09 | 最終更新:2021.08.09 |カテゴリ: 青森県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/647-dda0446b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT