隠れた長浜名物 イタリアン焼きそばとホワイト餃子を食べてみた(茶しん駅前通り本店@滋賀県長浜市)
滋賀県長浜市。
羽柴秀吉が開いた城下町として知られ、古い町並みが残る滋賀県随一の観光都市です。そんな長浜市はご当地グルメや郷土料理も有名。当ブログで以前紹介した焼鯖そうめん(紹介記事)やサラダパン(紹介記事)を初めとして、様々な料理が存在します。
今回は、数ある長浜市のご当地グルメの中から、イタリアン焼きそばとホワイト餃子を紹介します。
イタリアン焼きそば、ホワイト餃子は長浜市内にある食堂「茶しん」で提供されている名物メニュー。長浜市のソウルフード、あるいは隠れた名物として知る人ぞ知る存在となっています。
今回は長浜市中心部にある「茶しん駅前通り店」にお邪魔し、イタリアン焼きそばとホワイト餃子を食べてきました。この記事ではそれぞれの魅力に加え、茶しん駅前通り店のメニューやアクセス情報などについて紹介したいと思います。
■この記事の目次
1.長浜市中心部にある人気店 茶しん駅前通り本店
2.看板メニュー① イタリアン焼きそば
3.看板メニュー② ホワイト餃子
4.茶しん駅前通り本店のメニュー
5.茶しん駅前通り本店へのアクセス・駐車場情報
1.長浜市中心部にある人気店 茶しん駅前通り本店
2.看板メニュー① イタリアン焼きそば
3.看板メニュー② ホワイト餃子
4.茶しん駅前通り本店のメニュー
5.茶しん駅前通り本店へのアクセス・駐車場情報
長浜市中心部にある人気店 茶しん駅前通り本店
今回訪れたのは、長浜市の中心街にある茶しん駅前通り本店。その名のとおり、長浜駅の駅前通りに面しており、駅からは500m程の距離の場所にあるお店です。
店の庇には看板メニューが書かれています。そこには、「中華そば」、「中華風焼きそば」と並んで「イタリアン焼きそば」と「ホワイト餃子」の文字も。
訪れた日は連休のお昼時ということもあり、店の前には行列ができていました。諸事情で、その日は「イタリアン焼きそばとホワイト餃子しか出せない」とのことだったのですが、それでも多くの方が並んでいました。それ程人気があるメニューということですね。
なお、注文は席につくまでにレジで済ませるスタイル。事前に注文を決めておきましょう。
看板メニュー① イタリアン焼きそば
今回は茶しんの二大看板でもあるイタリアン焼きそばとホワイト餃子を食べました。まずはイタリアン焼きそばを紹介します。
こちらがイタリアン焼きそば(大盛り)です!
焼きそばとミートソーススパゲティのあいの子のような、斬新な麺料理です。この料理、どこかで見たことがあるような…。
…あ!新潟県のソウルフードとして知られるイタリアンだ!
新潟県にも「イタリアン」という名前のミートソースがかかった焼きそばがありますが、茶しんのイタリアン焼きそばは新潟県のイタリアンが元になったと言われています。3代目の店主が、新潟のイタリアンから着想を得てイタリアン焼きそばを開発したのだとか。
実際に食べてみると、新潟のものとは結構違いがあることが分かりました。
まずはミートソース。よりトマト感…、フレッシュさを感じることができる味わいです。次に焼きそばですが、こちらもソースの味を強く感じることができます。ミートソースとソース焼きそば、双方の味が強いと言っても互いがぶつかり合っているわけでもなく、程よいバランスが保たれていました。
上から振りかけられている生姜と青海苔も良い味を出していますね。今回は大盛りを頼んだわけですが、見た目よりもボリュームがありました。
看板メニュー② ホワイト餃子
こちらが茶しんのもう1つの看板メニュー、ホワイト餃子です!
こちらのメニューも見た目からして、ただの餃子ではないことはお分かりでしょう。分厚い皮と丸いフォルム。餃子というよりも饅頭っぽいビジュアルですが、中にはひき肉と野菜が入っており、れっきとした餃子です。
餃子のタレの作り方が書いてありました。
なるほど、この店はラー油8:醤油2の割合で混ぜるわけですね。ラー油は辛さが抑えられており、この配合でも美味しくいただくことができます。ここに酢を加えると、さらに味わい深くなりますね。
アツアツで美味しい餃子でした。
茶しん駅前通り本店のメニュー
こちらが茶しん駅前通り店のメニュー。
先頭に記載されているのは、2大人気メニューのイタリアン焼きそばとホワイト餃子。イタリアン焼きそばは普通盛りと大盛り、ホワイト餃子は10個か20個という選択肢があります。
その他にも中華風焼きそばや中華そばなど、昔ながらの食堂で見られるようなメニューが並びます。どれもリーズナブルですね。
茶しん駅前通り本店へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■北陸道の長浜ICから約10分
店の西側の道沿いに、3台分の駐車場があります。
ご覧のように狭い駐車場です。周辺にはコインパーキングがありますので、運転に自信が無い方はそちらを利用した方が無難だと思います。
鉄道でのアクセス
■北陸本線の長浜駅東口から約450m。徒歩で約6分。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
隠れた長浜名物 イタリアン焼きそばとホワイト餃子を食べてみた(茶しん駅前通り本店@滋賀県長浜市)
-
琵琶湖と余呉湖を一望! リフトで賤ヶ岳に登ってみた(滋賀県長浜市)
-
見頃は11月!木之本の鶏足寺で紅葉狩り 平日の朝に行ってみた!(滋賀県長浜市)
-
サラダパンはたくあんが入った衝撃のご当地パン(つるやパン@滋賀県長浜市)
-
長浜名物、焼鯖そうめんが絶品だった!(翼果楼@滋賀県長浜市)
-
|投稿:2022.03.20 | 最終更新:2022.03.20 |カテゴリ: 滋賀県