fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 五島列島旅行記【1-3】福江島のシンボル、鬼岳に登ってみた

五島列島旅行記【1-3】福江島のシンボル、鬼岳に登ってみた

五島列島

2022年5月3日(火)



12:50
箕岳から車を走らせ、鬼岳にやってきました。この日は鬼岳で「バラモン凧揚げ大会」というイベントが開催されており、鬼岳周辺はマイカー規制されていました。少し離れた場所にレンタカーを停め、歩いて向かいます。

ちなみに「ばらもん凧」は、五島伝統の凧。その珍しい名前は、五島の方言で「元気者」を指す「ばらかもん」に由来するのだとか。毎年5月3日に、その伝統的な凧を揚げるイベントが行われているようです。


五島列島

こちらが鬼岳の駐車場。今回は「バラモン凧揚げ大会」関係者の駐車場として使われていましたが、鬼岳を訪れる場合、通常はここに車を停めることになります。


五島列島

こちらが鬼岳です!

毎年山焼きが行われるため、見事なまでに木々が生えていません。伊豆の大室山紹介記事)、奈良の若草山、山口の秋吉台など、山焼きをする山は全国各地にありますが、害虫の駆除や土壌改善などを目的に行われているようですね。周囲にある木々が生い茂った山と違い、丈の低い草原で覆われた山なので、非常に目立つ存在です。

凧揚げ大会が開かれているせいか、多くの市民で賑わっていました。


五島列島

これが「ばらもん凧」です。大陸に近い五島だけあって、どこか異国の雰囲気が漂う凧ですね。訪れた時には凧揚げ大会は終幕に近づいていたため、ばらもん凧が空を舞う姿を見ることはできませんでした。


五島列島

鬼岳の中腹から西の方角を見ると、福江空港。ちょうど飛行機が離陸していくところでした。福岡空港行き。恐らく我々が乗ってきた機体でしょう。

轟音を立てて飛んで行く機体を横目に、鬼岳を登っていきます。




五島列島

13:10
鬼岳の火口に到着しました。駐車場から十数分登ってきただけなのに、この雄大な景色!凄いぞ、鬼岳!

頂上まではあと数百メートルありそうでしたが、ここからでも十分に素晴らしい景色を拝むことができたので、ここをゴールとすることにしました。決して、暑くてしんどかったわけでは……。


五島列島

南東の方角には、先ほど登った箕岳(左)と臼岳(右)。海上には有人島である赤島黄島が見えています。これらも福江火山群に数えられる火山です。


五島列島

北側もまた絶景!

ノッペリとした鬼岳の裾野、麓に広がる福江の市街地。その向こうには久賀島奈留島などの島影も見えています。…というか、島が見え過ぎて、もはや水平線が見えるとこを探すのが難しい程…!

さすがは福江島を代表する景勝地。素晴らしい眺望でした。

次回は福江島の南部の景勝地を巡っていきます。

五島列島旅行記【1-4】福江島南岸ドライブ

五島列島旅行記【1-4】福江島南岸ドライブ


ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2022.06.14 | 最終更新:2022.06.21 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/690-042247cd

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT