fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 五島列島旅行記【1-6】居酒屋「盛」で五島の幸を堪能する

五島列島旅行記【1-6】居酒屋「盛」で五島の幸を堪能する

五島列島

2022年5月3日(火)

福江島滞在1日目。

お昼から半日かけて福江島の南部を巡り、本日宿泊する「島の宿ごとう屋」に戻ってきました。素泊まりのプランで泊まっているので、今夜は外食。せっかくなので福江の市街地にある居酒屋を予約しておいたのです。

それでは福江の街に出かけることにしましょう。






つばき屋 お土産も揃うスーパーマーケット

五島列島

17:40
市街地へ出かける前に、時間があったので宿の近くにあるショッピングモールにやってきました。こちらは五島シティモール。スーパーマーケットだけでなく100円均一ショップや洋服店などが入っている五島列島最大の商業施設です。

五島シティモールにあるスーパーマーケット「つばき屋」で時間を潰していくことにしました。「つばき屋」は五島市内に4店舗を持つご当地スーパーマーケット。基本的には地元民向けのスーパーですが、お土産品も取り扱っているので、観光客にもおススメです。

こちらで五島うどん、五島産のレトルトカレー、焼酎など、お土産品を購入しました。ご当地のスーパーマーケットで買い物を楽しむのも、旅の醍醐味ですよね。




五島バスで福江市街地へ

ごとう屋や五島シティモールから福江市街地までの距離は約3.5km。歩けない距離ではないですが、路線バスが1時間に1本程度走っているので、バスで向かうことにしました。


五島列島

18:02
…というわけで、「シティモール前」バス停から五島バスに乗車。シティモールから福江市街地までは200円前後で行くことができます。

今回利用したのは、福江と福江島北西部の三井楽を結ぶ路線。福江島内のバス路線の中では最も本数の多い路線です。我々の他にも数名のお客さんが利用していました。


五島列島

18:15
福江の繁華街に程近い「新栄町」バス停で下車。

かなり立派な市街地が広がっています。離島では珍しいアーケード商店街(Wikipediaで調べてみると、アーケード商店街がある離島は淡路島、福江島、天草下島、奄美大島、石垣島くらいのようですね)。




居酒屋「盛」 五島の幸が食べられる居酒屋

五島列島

五島列島1日目の夜。福江市街地に店を構える居酒屋「」さんにて夕食をいただきました。外観からは分かりにくいですが、こちらのビルの2階にお店があります。

店内はカウンター席と小上がり席。カウンターに案内されました。評判が良さそうな居酒屋さんだったので事前に予約をしておいたのですが、大正解。何人か飛び込みのお客さんが来たのですが、満席のため断られていました。


五島列島

こちらが居酒屋「盛」のメニュー。

新鮮な海の幸五島牛五島うどんなど、魅力的なメニューがビッシリとホワイトボードに書かれています。ホワイトボードを眺めていると、マスターがおススメを教えてくれたので、まずはその「おススメ」のメニューを注文。こんなやりとりもカウンター席の醍醐味ですね。


五島列島

マスターおススメのちゃんこすりみ揚げ(左)と五島牛のタタキ(右)。

すりみ揚げはアツアツでプリップリ。香ばしい味わいに、ついつい生ビールが進みます。

五島牛も脂が口の中でスッと溶ける美味しさ。


五島列島

キビナ天ぷら(左)と刺身盛り合わせ(右)。

キビナとは五島の方言でキビナゴのこと。塩がかかっているのでそのままいただきます。仄かに海苔の風味。身がフワフワで本当に美味しい!こんなに美味しいキビナゴは初めて食べました。

刺身盛り合わせはかなり豪華です。キビナ、アカハタ、ヒラマサ、トビウオ、イサキ、赤カマス、タカセガイという地魚オンパレード。トビウオは酢味噌、赤カマスは塩でいただきます。これは美味い…。


五島列島

刺身を食べていたら焼酎が飲みたくなってきたので、五島芋をロック(左)で。

そしてすかさず肉も注文。豚バラのしそ焼き(右)。しそのサッパリとした味と豚バラがベストマッチ。


五島列島

〆として五島うどんのカルボナーラ(左)とウニ巻き(右)。

うどんを使ったカルボナーラは初めていただきましたが、家でも試したくなる美味しさ。コシがあって喉越しが良い五島うどんに濃厚なソースが絡み、非常に美味しいです。

そしてラストにいただいたウニ巻き。ちょうど前日からムラサキウニ漁が解禁したと聞き、頼んでしまいました。保存料のミョウバンを使用していないウニは臭みもなく、さらには甘さが引き立っていて絶品。ウニが苦手な嫁さんが「美味しい」と言っていたので、普段はウニを食べない人にもおススメしたい一品です。

とにかく料理が美味しく、またマスターの人柄も良く、大満足な居酒屋でした。また福江島を訪れたら寄りたいですね。


たくさん飲み食いしたので、宿までは歩いて帰りました。




福江の郊外にある宿 「島の宿ごとう屋」

五島列島

今回宿泊したのは、福江の郊外にある宿、「島の宿ごとう屋」。比較的新しい宿ですね。今回はこちらに2泊、この宿を拠点として福江島を観光しました。少し市街地が遠いのが玉に瑕ですが、綺麗で宿泊代も安く、なおかつレンタカーも借りられるので、使い勝手が良い宿だと思います。


五島列島

今回宿泊したのはこちらのファミリールーム。2~4名で使用でき、1人あたり4,000円で泊まることができます。

部屋にはテレビ、冷蔵庫、布団など必要最小限のものが揃っており、Wi-Fiも快適に使用できました。トイレ、洗面所、お風呂は共同です。


五島列島

洗面所にはコインランドリーも併設。長期間の旅では、どうしても洗濯の必要が出てくるので、嬉しいですね。アルコール飲料が売っている自動販売機もありました。


五島列島

ロビーにはウォーターサーバー、ポットが設置してあります。宿泊者は自由に使うことができます。カップ麺も買うことができるようです。

また、ロビーには漫画や本もたくさん置いてありました。五島に関する本もあるので、読んで見聞を深めるのも良いのではないでしょうか。


さて、次回は五島列島旅行の2日目。明日も引き続き福江島ドライブを楽しみます。

五島列島旅行記【2-1】大瀬崎断崖① 展望台から眺めてみた

五島列島旅行記【2-1】大瀬崎断崖① 展望台から眺めてみた


ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2022.07.02 | 最終更新:2022.07.11 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/693-c3738478

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT