fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 五島列島旅行記【3-3】奈留島で唐揚げちゃんぽんを食べた

五島列島旅行記【3-3】奈留島で唐揚げちゃんぽんを食べた

五島列島

2022年5月5日(木)

五島列島旅行3日目
午前中は福江島の北側にある久賀島を訪れました。一旦久賀島から福江島まで船で戻り、福江港で「フェリーOCEAN」に乗り換え、午後は奈留島へ向かいます。








フェリーOCEANで奈留島へ

五島列島

こちらが福江島から奈留島を経由して、新上五島町の若松島へ向かうフェリーOCEAN。本日の最終目的地は新上五島町ですが、一気に向かうことはせず、途中の奈留島にも途中下車をしようという目論見です。


13:00
本日2回目となる福江港からの出港。明日からは旅の舞台が上五島に移るため、いよいよ福江島ともお別れとなります。


五島列島

フェリーOCEANの中はなかなかオシャレ。ボックス席やソファタイプの席、前方を向いた席など、様々なタイプの席があり、好みに合わせて席を選ぶことができます。

僕は景色を楽しみたかったので、奈留島に着くまでのほとんどの時間をデッキにて過ごしました。


五島列島

13:20
つい先ほどまで滞在していた久賀島の東海岸に沿って北上していきます。

険しい断崖と深い森に覆われた久賀島東岸。僅かに見え隠れする送電線を除けば、人の営みを感じられる物は一切見えません。それもそのはずで、久賀島の集落や道路は島の中央部を通っており、東海岸には五輪集落以外の集落は存在しないのです。






前島のトンボロを海上から眺める

奈留島に到着する約10分前。船の上から是非とも眺めて欲しい景色があります。



それが前島のトンボロです。

トンボロとは島と島を繋ぐ砂州のこと。海流などにより砂が運ばれ、形成されます。


五島列島

こちらが前島のトンボロです!

奈留島の南側にある前島と、無人島である末津島との間を繋ぐトンボロです。確かに消えそうなくらいの薄い大地が、波間に見え隠れしていますね。普段は海の中に沈んでいますが、干潮時には海上に現れるのだそうです。


五島列島

本当は奈留島から前島に船で渡り、間近からトンボロが見たかったのです。時間の都合上、前島渡航は断念したのですが、思わぬ形でその姿を拝むことができました。大満足!






奈留島に上陸

五島列島

前島を通り過ぎれば、奈留島はもう目前。フェリーは細く切れ込んだ湾の奥に向かって突き進んでいきます。山に囲まれた僅かな平地にはビッシリと建物が並んでおり、かなり活気がありそうだという印象を受けました。




奈留島は、島のやや南部にある奈留港を中心に四方八方にいくつもの半島が伸びているという複雑な形状を持つ島。全体的に山がちな島で、キリシタンが潜伏するにはうってつけの島だと言えるでしょう。

奈留島。お隣の久賀島よりも小さな島ですが、人口は久賀島の10倍にあたる約2,700名。その約半数が、島中央部に開けた僅かな平地に暮らしています。


五島列島

13:45
福江島、久賀島に続き、3島めとなる奈留島に到着しました。

奈留島は五島市最北端の有人島。奈留島までが下五島と言われるエリアで、これより北は上五島です。

16:30の船で奈留島から中通島に渡る予定なので、奈留島の滞在時間は僅か2時間45分。かなり慌ただしいですが、これも社会人トラベラーの宿命…。


五島列島

奈留港には非常に立派なフェリーターミナルがあります。中には土産店だけでなく、レンタカーの受付カウンターも存在します。

フェリーターミナル内にある「奈留レンタカー」さんにて軽自動車を借りました。今回は電気自動車ではなく、ガソリン車です。「奈留島港レンタカー」という似た名前の業者さんもあるので、借りる際には受付カウンターを間違えないよう注意しましょう。

それでは、少し慌ただしいですが、奈留島ドライブに出発しましょう。






奈留島の人気店、「みかんや食堂」にて唐揚げちゃんぽんを食べる



14:00
お昼を食べ損ねていたので、まずは奈留島中心部にあるみかんや食堂へ。


五島列島

みかんや食堂は奈留島のメインストリート沿いにある人気店。店から北へ30mほど進んだところに車3台分くらいが停められる駐車場があります。

ランチタイムを過ぎていたので、店内には先客が1名のみ。お腹空いた~。


五島列島

「奈留島風」と謳われた唐揚げちゃんぽん(850円)をいただきました。具沢山のちゃんぽんに、唐揚げが3つも乗っています。

1つめの唐揚げはスープには浸さず、ザクザクの食感を楽しみます。おお、ジューシーで美味い!唐揚げのうち1つはスープに沈めておきました。

その間に麺や具材を食べ進めていきます。麺はもちもち。具材はくたっとした野菜が中心で美味しいです。スープはあっさりめですが、唐揚げから旨味が出て、とても奥深い味に変化していくのが楽しめました。

いやー、これは美味いですね。


五島列島

嫁さんは皿うどん(660円)。甘めで濃厚なあんがパリパリとした麺に絡んで、こちらも美味しい!

安くてボリュームもあり、さらには美味しい。素晴らしいお店でした。


次回は奈留島を車で巡ります。残り2時間くらいしかないですが、どこまで満喫できるでしょうか。

五島列島旅行記【3-4】滞在時間3時間の奈留島ドライブ

五島列島旅行記【3-4】滞在時間3時間の奈留島ドライブ


ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2022.09.08 | 最終更新:2022.09.11 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/706-10fdb86f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT