宇部ラーメン 宇部新川駅近くにある老舗で絶品豚骨ラーメンを食べた(味の三平@山口県宇部市)
山口県第3の都市、かつ中国地方屈指の工業都市、宇部市。この街で古くから愛され、近年になってご当地ラーメンとして脚光を浴び始めたラーメンがあります。
それが宇部ラーメン。
今回紹介する宇部ラーメンは、元々は福岡県の久留米にルーツを持つラーメン。1949年に宇部市に「大阪屋」というラーメン屋を創業した店主が、修行をした福岡県久留米市から豚骨ラーメンを持ち帰り、大阪屋の名物として定着したことが始まりだとされています。
現在、宇部ラーメンを提供する店は、宇部市内に約15店。今回は宇部市の中心地、宇部新川駅近くにある人気店、「味の三平」にお邪魔しました。
この記事では宇部ラーメンを食べた感想、味の三平のメニューなどについて紹介したいと思います。
宇部新川駅近くにある宇部ラーメンの人気店、「味の三平」
今回訪れたのは宇部市の中心街、JR宇部線の宇部新川駅近くにある「味の三平」さん。人気店のようで、訪れたのは平日のお昼時でしたが、満席のため入店まで5分ほど待ちました。
店内は昔ながらの食堂と言った趣で、カウンター席に加え、テーブル席が所狭しと並んでいました。宇部ラーメンは「豚骨の匂いが強烈」と聞いていましたが、店内の匂いは特に気にならなかったですね。
味の三平のメニュー
味の三平のメニューはシンプルそのもの。ラーメンのメニューはラーメンとチャーシューメンのみ(大盛りも可)。しかもとても安いです。地元民で賑わっているのも頷けます。
ラーメンの他には、ライスやおにぎり、飲み物メニューを取り扱っているようです。
今回はシンプルに「ラーメン」を注文しました。
実食!宇部ラーメン
こちらが宇部ラーメンです!
ポタージュのような濃厚なスープ。とろっとしたスープですが、そこまでのしつこさや臭みはなく、非常に飲みやすいスープです。ルーツとなった久留米ラーメン(紹介記事)よりも万人受けする感じ。
麺は細麺ですが、博多のラーメン程は細くありません。少し柔らかめの麺でした。
具材はチャーシューとメンマとネギ。チャーシューは脂がよく乗ったもので、プリプリでとても美味しかったです。
味の三平へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■山陽道の宇部ICから国道470号線等を経由して約15分。
店の東隣に数台分が停められる駐車場があります。なお、目の前の通りの端が駐車エリアに指定されており、枠内であれば駐車可能とのこと。
また、周辺にはコインパーキングもあるので、どこも満車であればそちらを利用しましょう。私が訪れた時は、混みあっていたので、コインパーキングを利用しました。
鉄道でのアクセス
■JR宇部線の宇部新川駅から約250m。徒歩で3分。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
宇部ラーメン 宇部新川駅近くにある老舗で絶品豚骨ラーメンを食べた(味の三平@山口県宇部市)
-
池なのにタイやヒラメの舞い踊り!?萩の明神池で魚の餌やり体験!(山口県萩市)
-
鶴江の渡し 手漕ぎの渡し舟でのんびり水上散歩(山口県萩市)
-
金魚ちょうちんが揺れる白壁の町並みをのんびり散策!(山口県柳井市)
-
神秘的な青さ!秋吉台の地下水が湧く別府弁天池(山口県美祢市)
-
|投稿:2023.02.09 | 最終更新:2023.02.09 |カテゴリ: 山口県