マーボー焼きそば 仙台のソウルフードと呼ばれるご当地焼きそばを食べてみた(まんみ泉中央店@宮城県仙台市)
宮城県の県庁所在地、仙台市。
仙台市のご当地グルメと言えば、やはり牛タンを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。僕自身も仙台には何回か足を運びましたが、そのたびに牛タンを食べており(紹介記事)、他のグルメを楽しんだことがありませんでした。
そんな牛タンばかりが目立ちがちな仙台グルメから、仙台市民のソウルフードとして高い人気を誇るマーボー焼きそばを紹介したいと思います。
今回はマーボー焼きそばの人気店、「まんみ泉中央店」を訪れました。この記事ではマーボー焼きそばを食べた感想に加え、「まんみ」のメニューや駐車場、アクセス情報を紹介したいと思います。
仙台市郊外 泉中央駅近くにある人気店、まんみ
今回訪れたのは、仙台市北部にある泉区の中心、泉中央駅近くにある人気店、「まんみ 泉中央店」。いくつかの飲食店がテナントとして入っているビルの1階にあるお店です。「まんみ」は、暖簾分けを含めて仙台市内に3店舗を持つお店。ここ、泉中央店が本店とのことです。
今回は15時という中途半端な時間に訪れたのですが、なんと満席。席につくまで10分程度待つことになりました。さすがは人気店ですね。
実食!マーボー焼きそば
こちらがマーボー焼きそばです!
マーボー焼きそばに加え、スープが付いてきます。
これは思ったよりも麻婆豆腐感が強いですね。誇張ではなく、まさに焼きそばの上に麻婆豆腐が乗っている感じ。麻婆豆腐は比較的甘めで、辛いものが苦手な方でも美味しくいただけると思います。
麺は細くて少し固め。これが麻婆豆腐と絡んでめちゃくちゃ美味しいのです。食べる前は、味が濃いマーボーに麺が負けるんじゃないかと、いらない心配をしていたのですが、良い意味で予想を裏切られました。麺と調和するための甘めの味付け、マーボーに負けないよう固めの仕上げということなんでしょうね。
いやー、今まで食べたことなかったですが、非常に美味しいご当地焼きそばでした!
店の壁に書かれていましたが、こちらがマーボー焼きそばの定義。
マーボーであれば、具材は豆腐じゃなくても良いようですね。また、麺に関しても「焼いた焼きそば」でも「揚げた焼きそば」でも良いとのこと。
まんみのメニュー
「まんみ泉中央店」のメニューを紹介します。
注文は食券制。席に付く前に食券を購入します。
「オススメ」と書かれているのが、今回食べたマーボー焼きそばや五目焼きそば、スーラータンメン。その他にもラーメンやセットメニューなど様々なメニューがありますね。
訪れたのが年末ということもあり、店内には地元のお客さんも多い様子でしたが、多くの方がマーボー焼きそばを食べていました。本当にソウルフードなんですね。
店の前には昔懐かしい食品サンプルもあるので、入店する前にメニューをじっくり吟味することも可能です。
まんみへのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■東北道の泉スマートICから宮城県道35号線を経由して約6分
■東北道の泉中央ICから国道4号線、宮城県道22号線を経由して約8分
店舗のすぐ東側に提携駐車場があります。駐車券を受け取り、店内の食券機横にある機械で手続きをすると、120分無料になります。
鉄道でのアクセス
■仙台市営地下鉄の終点、泉中央駅の西出口1から約250m。徒歩約3分。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
白石温麺(うーめん) メニューの数が尋常じゃない人気店に行ってみた(関東家@宮城県白石市)
-
マーボー焼きそば 仙台のソウルフードと呼ばれるご当地焼きそばを食べてみた(まんみ泉中央店@宮城県仙台市)
-
【宿泊記】新湯温泉くりこま荘 絶品の岩魚丼が食べられる秘湯宿(宮城県栗原市)
-
【宿泊記】東鳴子温泉 旅館大沼 貸切露天風呂が魅力の湯治宿(宮城県大崎市)
-
宮城蔵王キツネ村はモフモフなキツネたちの楽園!アクセス・周辺の温泉情報も(宮城県白石市)
-
|投稿:2023.02.23 | 最終更新:2023.02.23 |カテゴリ: 宮城県