fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 甑島列島旅行記【2-1】百合草原と甑󠄀ミュージアム恐竜化石等準備室

甑島列島旅行記【2-1】百合草原と甑󠄀ミュージアム恐竜化石等準備室

甑島

2022年7月18日(月)

本日は甑島列島旅行の2日目。1日目は上甑島と中甑島を中心に巡りましたが、2日目は下甑島を周遊したいと思います。

昨晩宿泊した里集落の旅館石原荘を出発し、甑大明神橋、鹿の子大橋そして甑大橋を渡り、朝のうちに下甑島に上陸しました。まずは下甑島の北端にある藺牟田集落周辺を巡っていきたいと思います。平成の大合併前は鹿島村だった所です。




百合草原 断崖絶壁に広がる草原



9:00
まず最初に立ち寄ったのは、下甑島の西海岸に位置する百合草原。藺牟田地区の裏山(イコール西海岸の崖の上)にある景勝地です。

集落の裏の山際に小さな駐車場が整備されていますが、停まっている車は無し。昨日までに訪れた名所に比べると、かなり穴場なのかもしれません。


甑島

「かなり穴場」という予想は的中したようで、百合草原へ至る遊歩道は少し荒れ気味。歩く人が少ないのか、道の両側から元気に雑草が伸びまくっています。「この道で合っているのだろうか」と不安になりつつも進みます。


甑島

こちらが百合草原です!

百合草原には、その名のとおりカノコユリが自生しています。目もくらむような大断崖と、長閑な草原の対比が良いですね。


甑島

ちなみに、ここからさらに登っていくと藺落展望台に行くことができます。しかし、階段がかなり急であることと、道がかなり荒れていそうなのでこの辺りで引き返すことにしました。




甑󠄀ミュージアム恐竜化石等準備室を見学した



9:20
百合草原を楽しんだ後、山を下り、藺牟田集落の中にある「甑󠄀ミュージアム恐竜化石等準備室」にやってきました。


甑島

こちらが甑󠄀ミュージアム恐竜化石等準備室。

元々鹿島村の村役場として使われていた建物を再利用した施設で、確かにお役所っぽい見た目をした建物です。訪れた日は休日だったので正面玄関は閉鎖されていましたが、警備員に声をかければ通用口から入場可能とのことだったので、見学させていただくことにしました。


甑島

甑島

入場してみてビックリ!小さな島の施設と言うことで、また入館料が無料だったのであまり期待はしていなかったのですが、想像以上に本格的な展示が出迎えてくれました。

吹き抜けのフロアを存分に生かした恐竜の骨格見本は圧巻!

実は甑島列島は恐竜の化石の発掘が盛んで、白亜紀の地層から次々と化石が発見されているようです。化石の展示を1つ1つ見たのですが、地元の中学生が発掘したものもあったりして、驚きました。




藺牟田集落 下甑島最北の港町を歩く

甑島

藺牟田集落を散策してみました。は旧鹿島村の中心にして、ほぼ唯一の集落。元々は同じ下甑島にある下甑村の一部でし藺牟田集落たが、地形が険しすぎて、下甑村との往来が困難であったため1949年に分村して鹿島村が誕生しました。

約400人が暮らす藺牟田集落。限られた平地に民家が密集しているため、想像以上に奥行きがある集落です。家々の間を細い路地が張り巡らされており、ちょっとした散策には最適ですね。


甑島

港町あるある。至る所にネコがいました。


甑島

こちらは藺牟田集落の中にある梶原家のソテツ。樹齢700年を超えるソテツで、薩摩川内市の指定文化財に指定されています。

梶原家は源平争乱後に甑島列島の落ち延びた平家の一族と言われ、この地に住みつき、郷士になったのだとか。

周囲をカノコユリで彩られたソテツは、一見の価値があるので、時間がある方は寄ってみては如何でしょうか。


次回は下甑島をさらに南下。甑島列島随一の秘境集落、内川内へ向かいます。


ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2023.05.02 | 最終更新:2023.05.02 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/746-d378b426

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT