甑島列島旅行記【終章】上甑島里港からフェリーで串木野新港へ
2022年7月19日(火) |
本日は甑島列島旅行の3日目(最終日)。2日間過ごした甑島列島を離れ、本土に戻る時が近づいてきました。
7:30
下甑島の瀬々野浦にある「民宿浦島」を出発。フェリーの出港時間までは2時間ありますが、港がある上甑島の里港までは約50kmあるので、早めに出発することにしたのです。
なお、本日乗るフェリーは下甑島の長浜港を7:45に出港し、同じ下甑島の鹿島港、上甑島の里港に寄港して、九州本土の串木野新港へ向かいます。「民宿浦島」の最寄りの港は長浜港なのですが、長浜港でフェリーに乗るためには相当早い時間に民宿を出発する必要があります。フェリーが長浜港から里港へ向かう際に大回りすることを利用し、2つ先の港でフェリーに追いつくという目論見です。
まずは曲がりくねった峠道を越え、下甑島の東海岸へ。
8:25
下甑島北部にある鹿島港で、フェリーに追いつきました。フェリーは今にも出港しそうな様子でしたが、慌てる必要はありません。自動車の方が速度が速いため、次の寄港地である里港に先回りすることができるのです。
8:50
上甑島の里港に到着しました。道が空いていたこともあり、余裕を持って到着することができました。レンタカーの返却もスムーズに完了。
残った時間で、お土産でも物色しましょう。
上甑島の玄関口 里港ターミナル
こちらが上甑島の玄関口、里港ターミナルです。甑大橋が出来てからは、下甑島へ向かう場合でもこちらで降りる方が多いようですね。
出港時間まで余裕があるので、ここでお土産を買うことに。
この日は平日でしたが、里港ターミナル内は多くの観光客で賑わっていました。
ターミナル内にはフェリーの待合所だけでなく、観光案内所、土産店が併設されています。
お土産としてきびなごのオイル漬け(プレーンと柚子胡椒味)と海苔の佃煮、船内で食べるおやつとしてアイス(ドラゴン&パッション味)を購入。
きびなごのオイル漬けはそのままおつまみとして、佃煮はご飯のお供として後日美味しくいただきました。
フェリーこしきに乗って里港から串木野新港へ
9:15
早朝に下甑島の長浜港を出発したフェリーこしきが里港にやってきました。
本日は波が少し高いようで、高速船は欠航。フェリーも出港するかどうか不安でしたが、朝一番のフェリーは無事に運航されるようです。甑島の大地に別れを告げつつ、乗り込んでいきます。
船に乗り込むと、早速甑島列島名物のカノコユリが出迎えてくれました。ライトもユリの形。
今回の旅では、島内のあらゆる場所でカノコユリを目にしましたね。最盛期を狙ったわけではないですが、非常に良い時期に旅が出来たと思います。
新造された高速船とは違い、「THE 船旅」といった雰囲気が味わえるフェリーこしき。
船内には、ゴロリと横になれるカーペット席やビッシリと椅子が並ぶ椅子席が多く用意されています。欠航となった高速船の客も流れてきているためか、平日にしては客が多めという感じでした。
船旅の醍醐味と言えば、やはり開放感抜群のデッキ。デッキにはベンチ席や4人掛けの円卓が設置されていました。この日は雨交じりの風が吹いていたので、船が沖合に出るころには多くの客が船内に引っ込んでしまっていました。
なお、船内には自動販売機が設置されており、飲み物であれば購入することができます。
9:30
上甑島の里港を出発。2日間過ごした甑島列島ともお別れです。
ハッキリとしない天気が続く2日間でしたが、観光に支障が出る程の悪天候にならなかったのは不幸中の幸いと言えるでしょう。
出港後約20分。
山がちな甑島列島の島影は遥か後方に遠ざかり、雲の中に消えつつありました。それと入れ替わるように前方からは九州本土が見えてきたのですが、本土の姿がハッキリ見えてくる頃には甑島列島はすっかり見えなくなっていました。
10:45
1時間余りの航海を経て、フェリーこしきはいちき串木野市の串木野新港に到着しました。波が高いと聞いていましたが、ずっとデッキにいたせいか、酔うことはありませんでした。
串木野新港からバスで川内駅へ
11:00
串木野新港からは南国交通が運行するシャトルバス「串木野新港線」に乗車し、薩摩川内市にある川内駅へ向かいます。僅か300円で九州新幹線が止まる川内駅まで行けるので、非常にありがたい存在。
ただ、一点注意すべき点があります。串木野新港からは船の到着に合わせて、川内駅行きの他にも鹿児島中央駅、串木野駅へ向かうバスが同時刻に発車します(上の写真に写る前のバスは川内駅行き、後ろのバスが串木野駅行きです)。乗り間違えがないよう、注意しましょう。
11:27
串木野新港から約30分。川内駅に到着しました。
川内駅の1階部分には「駅市 薩摩川内」という土産店が併設されており、ここでも甑島列島のお土産を買うことができます。万が一島で買い忘れたもの等があれば、ここで購入しましょう。
ここから九州新幹線で福岡県の博多へ、福岡空港から愛知県の小牧空港へ。そして小牧空港から自家用車で長野県にある自宅へ…と、家に帰るまではまだまだ先は長いですが、この旅行記はここで締めさせていただきます。
長い旅行記になりましたが、お付き合いいただきありがとうございました。
甑島列島旅行記 完
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
大東諸島旅行記【目次】
-
大東諸島旅行記【序章】大東諸島の魅力・行き方
-
甑島列島旅行記【終章】上甑島里港からフェリーで串木野新港へ
-
甑島列島旅行記【2-6】民宿浦島 宿泊記
-
甑島列島旅行記【2-5】ナポレオン岩を望む集落、瀬々野浦
-
|投稿:2023.06.11 | 最終更新:2023.06.11 |カテゴリ: 旅行記