大東諸島旅行記【南大東島編⑧】南大東島カヌーツアー
2023年5月6日(土) |
大東諸島旅行の3日目。
この日は午後からカヌーツアーを予約しています。カヌーと言っても舞台は海や川ではなく池。
南大東島には多数の池が存在します。その数は約110ヶ所!沖縄県にある0.01km2の全てが南大東島に存在するのだそうです。しかも面白いことにこれらの湖沼は水路などによって繋がっている箇所があります。カヌーに乗って池から池へ、移動することが可能なのです。
カヌーツアーを催行しているのは、南大東島のエコツアーを行っているオフィスキーポイント(写真に映っている「すずめの学校」の裏にオフィスがあります)カヌーツアーだけでなく、洞窟探検ツアーやナイトツアーを取り扱っています。
オフィスキーポイントが取り扱う各種ツアーは、電話で申し込むことが可能。カヌーツアーは、約3時間で1人7,000円(クレジットカード払い可)。絶海の孤島の池を巡るという、他では体験できないツアーなので、参加することにしたのです。参加の際は以下の点に注意しましょう。
①濡れても良い服装&靴で(僕はサンダルで参加しました)
②直射日光を避けるため帽子を用意
③風が強い日や天候が悪い日は中止になる
なお、私は迂闊にも帽子を忘れてしまったのですが、麦わら帽子をお借りすることができました。
オフィスで受付とトイレを済ませた後、ワンボックスカーに乗り込み、池に移動。スマートフォンや財布などの貴重品は、カヌーには持ち込まず、このワンボックスカーの中に置いておくことが可能です。なお、今回は僕たちの他には2人の女性が参加していました。
13:20
池の畔のカヌー置き場に着いたところで、支給されたライフジャケットを着込み、カヌーの漕ぎ方のレクチャーを受けます。簡単なレクチャーの後、ストレッチ。体をほぐしたら、いよいよカヌーに乗り込みます。
※ここからは防水カメラの写真です
このツアーで使用されているカヌーは2人乗り(ただし1人で乗ることも可能)。ガイドさんの補助を受けながら、慎重に乗り込んでいきます。カヌーに限らず、小型の船は乗降時が一番不安定。姿勢を低くして、バランスを崩さないよう乗り込みました。
カヌーツアーの出発地は栄太郎池。南大東島には人名を思わせる池がいくつかありますが、発見者の名前が由来でしょうかね。
ちなみに何の変哲もない池に見えますが、地下で海と繋がっており、海水の出入りもあるようです。水面近くは淡水なのですが、深い場所は海水なんだとか。池の水は農業にも使われているのですが、雨が少ない年は海水の比率が高くなってしまい、サトウキビ栽培に影響することもあるようです。
風も波もない水面を、滑るように進んでいきます。聞こえるのはオールが動かすときの水の音と、鳥の声だけ。何とも気持ちの良い時間。
栄太郎池を後にして、水路を通って次の池に向かいます。このような道路橋の下を潜る箇所もあり、冒険心がくすぐられます。橋脚や流木にぶつからないよう、慎重にクリア。
水路を抜けて月見池に入ってきました。目の前に見えている橋は月見橋。南大東村の中心部から南大東空港へ向かうメインルートにあたる道です。
月見橋の下を潜って、次の池へ。
月見橋を潜った先にあるのは瓢箪池。この池は沖縄県で2番目に大きな湖沼なんだそうです。面積が大きいだけあって、少々波だっていました。
ちなみにこのカヌーツアーでは、1人につき1台双眼鏡が貸し出され、バードウォッチングを楽しむこともできます。ガイドさんの案内もあり、様々な鳥を観察することができました。ダイトウオオコウモリの鳴き声も聞こえたのですが、残念ながら姿を拝むことはできませんでした。
再び水路を通り、北の方の池を目指します。細い水路は流木や水草などの障害物もあり、慎重な操舵が求められます。それがまた楽しいのです。
瓢箪池から水路や橋の下を通り、月見池、栄太郎池、鴨池を経て霞池までやってきました。池から池へと進んできましたが、方向感覚も麻痺してしまい、現在島のどのあたりにいるのか分からないですね(笑)
15:30
霞池では、このカヌーツアーのクライマックスと言っても過言ではない、エキサイティングな体験をすることができます。
写真のような水草が繁茂する地帯をカヌーで乗り越えていくのです。これが実際にやってみるとかなりハード。少し離れたところから助走をつけて水草地帯に突っ込むのですが、草の勢いに勝てず、途中でカヌーが止まってしまいます。何とかオールを動かし続けて水草地帯を突破しました。なかなか大変ですが、非常に貴重な体験となりました。
霞池まで来たら、このカヌーツアーも大詰め。日も傾き始めてので、出発地点である栄太郎池を目指して漕いでいくだけです。帰り道でも鳥たちが目を楽しませてくれ、最後まで楽しいツアーでした。
約3時間でツアーは終了。池や水路をカヌーで行き来するという珍しい体験に加え、バードウォッチングまで楽しめて、非常に貴重な体験をすることができました。
次回は南大東島で2泊したホテルよしざとについて紹介します。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
|投稿:2023.10.29 | 最終更新:2023.10.29 |カテゴリ: 旅行記