柿の葉寿司(松屋@奈良県川上村)
柿の葉寿司と言えば、奈良県や和歌山県の郷土料理として知られています。
押し寿司が柿の葉に包まれているという独特の料理です。
柿の葉には殺菌作用があると言われており、包むことにより日持ちするのだそうです。
これも長期保存のためか、塩味が強めの味付けとなっています。
新鮮な魚が手に入りにくい、紀伊半島の山中ならではの工夫なのです。
今回紹介するのは奈良県南部、川上村にある柿の葉寿司専門店「松屋」。
紀伊半島を南北に縦断する国道169号線沿いにあります。
ちょうど国道が集落内でカーブする所にあるので、分かりやすいのではないでしょうか。
店に入ると、お土産用の柿の葉寿司がディスプレイに並べられていますが、店内で食べていくこともできます。
鯖と鮭を5カンずつ注文しました。
柿の葉は食べることは出来ないので、剥いていただきます。
鯖です。
鯖は腐りやすい魚なので、酢や塩で締めるという調理法が一般的であり、柿の葉寿司も当然しっかり締まっています。
通常のしめ鯖よりもやや塩味が強く、醤油なしで美味しくいただけます。
鮭も絶妙な塩加減で美味しいですよ。
柿の葉の香り、程よく締まったネタ、これまた酢の加減が絶妙なシャリ。
紀伊半島を旅をしながら、つまみたい逸品です。
各種情報 |
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
![]() | 京阪神・名古屋発 B級ご当地グルメドライブ 昭文社ムック 【ムック】 価格:800円 |

- 関連記事
|投稿:2013.10.10 | 最終更新:2017.11.22 |カテゴリ: 奈良県