fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 島根県 > 仁摩サンドミュージアムは世界一の砂時計と砂の展示が見られる楽しい博物館!(島根県大田市)

仁摩サンドミュージアムは世界一の砂時計と砂の展示が見られる楽しい博物館!(島根県大田市)

島根県の中部、大田市仁摩(旧仁摩町)には砂をテーマにした博物館があります。 それが「仁摩サンドミュージアム」。

仁摩サンドミュージアム

仁摩サンドミュージアム」はガラス張りでピラミッド型の建物。デザインは旧仁摩町出身者の建築家、高松伸氏によるものです。斬新なデザインで、近くの国道9号線を走っていても、とても目に付きます。


さて、この記事では、「仁摩サンドミュージアム」の魅力、割引情報、アクセス方法等についてお伝えしたいと思います。






必見!世界一大きな砂時計、「砂暦」

「砂暦」

「仁摩サンドミュージアム」の目玉は、何と言っても「砂暦」!

世界一大きな砂時計(全長5.2メートル、直径1メートル、砂の重量1トン)で、なんと砂が落ちきるまで1年かかるのだとか。天井に吊るされた砂時計の中では、毎秒0.032グラムの砂がサラサラと流れており、時の長さを感じることができます。

毎年新年には砂時計をひっくり返すイベントが催されているらしいので、是非参加してみたいですね。


砂や砂時計に関する展示も楽しい!

日本各地の砂

巨大な砂時計「砂暦」の他にも魅力的な展示が多くあります。

こちらは日本、世界各地の砂の展示ですね。ブラジルやエジプトの砂までありました。

また、砂を用いたアート、砂について学習をするコーナー、砂を使った体験(砂絵など)ができるコーナーなど、訪れる人を飽きさせない工夫がこらされています。


仁摩サンドミュージアムの入場料、割引情報

「仁摩サンドミュージアム」の入場料は以下のとおり。

高校生以上:700円

小中学生:350円


なお、JAFの会員証を提示すると、10%割引されるというサービスもあるようです。


仁摩サンドミュージアムへのアクセス

車でのアクセス

山陰道の仁摩・石見銀山ICから約2分

山陰道の大田中央・三瓶山ICから約20分

出雲空港から山陰道経由で約1時間10分


ミュージアムの目の前に駐車場がありますが、ここは障がい者専用の駐車場。


その他の駐車場は、徒歩2~3分のところにいくつかあります。国道9号線沿いや、仁摩・石見銀山ICへ向かう県道沿いに看板が建っているので、分かり易いと思いますよ。


鉄道でのアクセス

山陰本線の仁万駅から徒歩10分(700m)

※山陰本線は概ね1時間に1本以下。また、一部を除いて特急は通過するので、鉄道で訪れる際には注意が必要です。


鳴き砂の浜、琴ヶ浜もセットで訪れたい!

琴ヶ浜

サンドミュージアムがある大田市仁摩には、琴ヶ浜という鳴き砂で有名な浜があります。 
サンドミュージアムと琴ヶ浜をセットで訪問するのもオススメですよ。

琴ヶ浜に関する紹介記事はコチラです。
琴ヶ浜(島根県大田市)
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2013.11.06 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 島根県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/94-b320fe6f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT